デンマーク郷土防衛隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デンマーク郷土防衛隊の意味・解説 

デンマーク郷土防衛隊

(デンマーク王国郷土防衛隊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 15:00 UTC 版)

交通整理を行う警察郷土防衛隊

デンマーク郷土防衛隊(デンマークきょうどぼうえいたい、デンマーク語Hjemmeværnet)は、デンマーク王国における軍事組織デンマーク陸軍デンマーク海軍デンマーク空軍、デンマーク郷土防衛隊)の一つである。デンマークにおける第4の軍としての性格を持つ。平時は三軍を指揮する国防軍司令部(デ:Forsvarskommandoen)の傘下にはなく、国防軍司令部と同格で国防大臣の傘下にある。有事において、国防軍司令部の指揮下に置かれる。18歳以上の市民からの志願者で構成されている。2009年時点での人員数は陸軍郷土防衛隊が約40,800人、海軍郷土防衛隊が約4,500人、空軍郷土防衛隊が約5,300人、社会基盤郷土防衛隊が約2,900人[1]となっている。

歴史

デンマークは第二次世界大戦中にドイツに国土を占領され、レジスタンス運動を行っていた経験を有している。終戦直後の1945年6月には、郷土防衛組織設立の要求が起こり、1949年にデンマーク郷土防衛隊が設立された。組織の設立にあたっては、レジスタンス活動がデンマーク政府から独立して活動していたことが影響しており、国防省の傘下にあるものの三軍とは別個の組織となった。冷戦期において、郷土防衛隊は、軍を補佐し、侵略軍を撃退するための組織として構成されていた。冷戦終結後は、組織のあり方が見直され、2004年からは災害対応部隊としての任務も重視されるようになった。

組織

主要組織は以下の4つ

  • 陸軍郷土防衛隊(Hærhjemmeværnet) - デンマーク陸軍の支援。国内を5つの管区に分けている。47個の警察郷土防衛中隊も含まれる。
  • 海軍郷土防衛隊(Marinehjemmeværnet) - 沿海域の監視および捜索救難。海域を東西の2つの管区に分けている。
  • 空軍郷土防衛隊(Flyverhjemmeværnet) - 航空設備の維持および対空監視。国内を2つの管区に分けている。
  • 社会基盤郷土防衛隊(Virksomhedshjemmeværnet) - 電力、上下水道、鉄道、郵便、通信技術者で構成されている。

脚注

  1. ^ Military Balance 2009

参考文献

  • Christopher Langton, Military Balance 2009, Routledge.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デンマーク郷土防衛隊」の関連用語

デンマーク郷土防衛隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デンマーク郷土防衛隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデンマーク郷土防衛隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS