デイヴ・アンド・アンセル・コリンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デイヴ・アンド・アンセル・コリンズの意味・解説 

デイヴ・アンド・アンセル・コリンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/02 07:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
デイヴ・アンド・アンセル・コリンズ
出身地 ジャマイカ
ジャンル スカレゲエ
レーベル アップセッター、テクニクス
共同作業者 リー・ペリー

デイヴ・アンド・アンセル・コリンズ (Dave and Ansell Collins) は、ジャマイカボーカリストデイヴ・バーカー (Dave Barker) と、キーボード奏者アンセル・コリンズ (Ansell Collins) の二人組

彼らは、1960年代後半からリー・ペリーの元で仕事を始める。1971年スカのシングル曲、『ダブル・バレル (Double Barrel)』を発表、同年3月にジャマイカとUKシングルチャートで1位、アメリカでもポップチャートの22位を獲得。しかし、当時のリスナーは、彼らのことをジャマイカ出身であることを知る人は少なかった。また、この曲は後の名ドラマー、スライ・ダンバーが初めて録音した曲でもある。流行に合わせて、続けざまにリリースされた「モンキー・スパナ (Monkey Spanner)」もヒット。彼らの出した曲のほとんどは、ウィンストン・ライリーが作曲していた。

その後、二人は別の道を歩むことになる。

デイブ・バーカーはリー・ペリーのスタジオ、ブラック・アークのセッション歌手として、いくつかのヒット曲を出す。現在はイギリスに渡りソロ歌手として活動している。

アンセル・コリンズはキーボード奏者として名を馳せる。アップセッターズ、ウィンストン・ライリー、ブラック・ユフル(Black Uhuru)、マイティ・ダイアモンズ(Mighty Diamonds)、バーリントン・レヴィ(Barrington Levy)、そしてジミー・クリフらと共に、長期間にわたり活躍し、1970年代から80年代にかけてのレゲエシーンを支えた。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デイヴ・アンド・アンセル・コリンズ」の関連用語

デイヴ・アンド・アンセル・コリンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デイヴ・アンド・アンセル・コリンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデイヴ・アンド・アンセル・コリンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS