デシャップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デシャップの意味・解説 

デシャップ

(ディシャップ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 03:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

デシャップ(Dish Up)とは一般的に飲食店厨房パントリーの窓口に当たり、厨房内で調理された全ての料理が上がってくる場所のことである。

また、キッチンとホールをつなぐ「デシャップ業務」のことを「デシャップ」と呼ぶことがある。その他、ディシャップやデショップなどと言われることもある。

デシャップ業務

「デシャップ」と呼ぶことがある。普通は厨房側に人を配置されるが、パントリーがある場合には、パントリーに置かれる。

厨房内全体の進行状況や、出されている注文のすべてを把握し、常時各厨房内で調理する者すべてに指示を出す。さらには、上がってきた料理の盛り付け、確認、ホール係とのやり取り、各テーブルへの料理の行き具合を一元的に管理する役でもあり、閑散時以外にはおおよそこの役なしでは店全体がまわらない。そのためそこに配置される者は、相応の期間その店で働いている正社員ないしそのアルバイト店員であることが多い。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デシャップ」の関連用語

デシャップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デシャップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデシャップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS