ディケラトプス及びディケラトゥス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 01:38 UTC 版)
「ネドケラトプス」の記事における「ディケラトプス及びディケラトゥス」の解説
ネドケラトプスはトリケラトプスから独立した属に分類しなおされた当初、ディケラトプス(“2本角の顔”という意味)という名前だった。しかし、同じ属名がこの恐竜が記載された1905年より前の1868年に、フェルスターによって膜翅類に与えられていたため、2008年にオクタビオ・マテウスによってディケラトゥスという属名に改名された。ところがその後、ディケラトプスには既にルルによって与えられたシノニム“ネドケラトプス”が存在していたことが発覚し、国際命名規約にのっとり現在の属名に再び改名された。
※この「ディケラトプス及びディケラトゥス」の解説は、「ネドケラトプス」の解説の一部です。
「ディケラトプス及びディケラトゥス」を含む「ネドケラトプス」の記事については、「ネドケラトプス」の概要を参照ください。
- ディケラトプス及びディケラトゥスのページへのリンク