テレビ山口くんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テレビ山口くんの意味・解説 

テレビ山口くん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 14:29 UTC 版)

テレビ山口くん』(テレビやまぐちくん)は、1986年4月から1993年3月までテレビ山口で放送されたテレビ番組である。司会は、『サタデー6』でも司会を務めていた落語家笑福亭小つるとBe-2(元キャプテンの北沢清子、山本恵子)。

放送開始直後は深夜24時15分[いつ?]から90分間の放送だった。深夜に放送されていた『TVビデオマガジン』を内包し、夕方に撮って出し形式で放送されていた。1986年10月に放送時間が土曜 16:50 - 17:30に変更されたが、このリニューアルを機に放送枠が縮小、『TVビデオマガジン』は深夜の独立枠へと戻した。1990年4月からは、年に1回『山口県ふるさとCM大賞』の収録が行われているニューメディアプラザ山口(山口市)内のスタジオからの公開生放送を実施していた。

なお、番組放送開始から1987年9月までTYSはTBSフジテレビ両系列のクロスネット局だった。そのため、この番組はフジテレビ系列金曜おもしろバラエティ』枠の『さんま・一機のその地方でしか見られない面白そうな番組を全国のみんなで楽しく見ちゃおうとする番組』でも取り上げられ、放送の一部分が全国ネットで紹介されたことがある。

番組はその後『やまぐち情報トレンド サタスパ!』へと引き継がれる。『サタスパ!』はやがて平日の夜に移り(TBS系のローカルセールス枠)、7年にわたって放送された。

エピソード

  • 番組を立ち上げるにあたって、当初全国の番組名を見比べできる本[1]を読んでみたが、驚くほどにタイトルが被っているものが多く苦慮したという。のちに「〝テレビ山口くん〟はどうか」という意見が出て、斬新さに気を惹かれ、かつ局の宣伝にもあると判断されてタイトルを決定したとのこと(『テレビ山口二十年史』より)。
  • 番組の放送中に停電になったことがある。しかしスタジオが暗いなか、番組は続行した。
  • まだ高校生の頃の松村邦洋が素人として鬼瓦権造の格好で番組に出たことがある。

脚注

  1. ^ 『全国番組対照表』のこと。『コンパラ(グラフ)』(comparagraph)ともいい、全テレビ局の基本的な番組表案を、対照できるように並べて記載したもの。一般発売はされておらず、各放送局にのみ配布される。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビ山口くん」の関連用語

テレビ山口くんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビ山口くんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレビ山口くん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS