テウドアルドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テウドアルドの意味・解説 

テウドアルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/28 14:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
テウドアルド
Theudoald
フランク王国宮宰
出生 706年
死去 741年
父親 グリモアルド2世
母親 テウデシンダ
テンプレートを表示

テウドアルドもしくはテオダルド(ドイツ語:Theudoald, Theodald706年 - 741年[1][2] は、フランク王国宮宰

生涯

テウドアルドは、ネウストリア宮宰グリモアルド2世フリースラント王女テウデシンダの息子であり、グリモアルド2世はフランク王国宮宰ピピン2世プレクトルードの間の嫡子である。714年、グリモアルド2世が暗殺され、続けざまにピピン2世が没した時、祖母のプレクトルードは、ピピン2世の後継者として嫡孫のテウドアルドを推し、庶子のカール・マルテルを幽閉した。716年にプレクトルードがフランク王キルペリク2世に降伏してその短い天下が終わった時、テウドアルドはわずか10歳だった。既に715年、アウストラシア宮宰はカール・マルテルに、ネウストリア宮宰はラガンフリドに奪われていた。

その後のテウドアルドの生涯は不明瞭である。中世には後継者争いで打ち負かした親戚は殺さず生かしておくのが普通だった。カール・マルテルもテウドアルドを保護したが、カールが741年に死去した後にテウドアルドも35歳で死去、おそらく暗殺された。

脚注

  1. ^ Liber Historiæ Francorum ("Grimoaldus…filium ex concubina Theudoaldo"). Liber Historiæ Francorum 49, MGH SS rer Merov II, p. 324.
  2. ^ Monumenta Epternacensia ("Theodaldum, filium Grimoaldi…ex Theodesina filia regis Rabodi"). Monumenta Epternacensia, MGH SS XXIII, p. 59.
先代:
グリモアルド2世
ネウストリア宮宰
714年 - 715年
次代:
ラガンフリド
先代:
ピピン2世
アウストラシア宮宰
714年 - 715年
次代:
カール・マルテル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テウドアルド」の関連用語

テウドアルドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テウドアルドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテウドアルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS