ツバメノートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツバメノートの意味・解説 

ツバメノート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 21:23 UTC 版)

ツバメノートとは、ツバメノート株式会社が生産・販売しているノートで、日本のクラシックノート。海外でも認められており、パリ、ロンドン、ニューヨークといった海外のショップでも販売されるという[1]

ツバメノートの大学ノート

特徴

  • ツバメ中性紙フールス紙を用いており、以前はツバメのトレードマーク(ロゴ)の透かしが入っていた。
「フールス紙」のルーツは、「シャーロックホームズシリーズ」にも登場するイギリスの「フールスキャップ」という紙であると言われている。「フールスキャップ(fool's cap)」は「道化師帽」の意で、もともとこの紙に「道化師帽」の透かしが入っていたことから[2]
  • 糸綴じ製本。

代表的な製品

  • 大学ノート
  • クリームノート
  • セクションノート
  • B4ノート

脚注

  1. ^ コンランも認めたツバメノートの魅力 - All About
  2. ^ OKフールス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツバメノート」の関連用語

ツバメノートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツバメノートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツバメノート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS