チラン県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 14:58 UTC 版)
座標: 北緯26度55分 東経90度5分 / 北緯26.917度 東経90.083度
チラン県(チランけん、ゾンカ語:རྩི་རང་རྫོང་ཁག་/ワイリー方式:Rtsi-rang rdzong-khag)は、ブータン中央部の県。 県都はダンプー。 面積は638km2、2013年の人口は2万1209人、人口密度は33.2km2。
チラン県は緩い坂と穏やかな気候、豊かな生態で知られる。 ブータン最長のサンコシュ川が県内を流れる。 ロツァムパ人が全国で最多の県である。
言語
チラン県の主要言語はネパール語で、ロツァムパ人が用いる。 北部では国語のゾンカ語も話される。
行政区画
チラン県は12の村に分かれる [1]。
- バルション村
- ドゥンラガン村
- ゴセルリン村
- キコルサン村
- メンドゥレルガン村
- パツァリン村
- フテンチュフ村
- ランサンリン村
- セムジョン村
- セルギサン村
- ツォリンカル村
- チラントエ村
地理
最北部(フテンチュフ村、セルギサン村)はジグメ・シンゲ・ワンチュク国立公園に含まれる [2] [3]。
脚注
- ^ “Chiwogs in Tsirang” (PDF). Election Commission, Government of Bhutan (2011年). 2011年7月28日閲覧。
- ^ “Parks of Bhutan”. Bhutan Trust Fund for Environmental Conservation online. Bhutan Trust Fund. 2011年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月26日閲覧。
- ^ “Chiwogs in Tsirang” (PDF). Election Commission, Government of Bhutan (2011年). 2011年7月28日閲覧。
- チラン県のページへのリンク