タボル山の戦いとは? わかりやすく解説

タボル山の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 06:30 UTC 版)

タボル山の戦い

『タボル山の戦い』
レオン・コニエ
戦争エジプト・シリア戦役フランス革命戦争
年月日1799年4月16日
場所タボル山(現イスラエル)
結果:フランスの勝利
交戦勢力
オスマン帝国 フランス
指導者・指揮官
ジェッザー・パシャ ナポレオン・ボナパルト
ジャン=バティスト・クレベール
戦力
25,000名[1] 約4,000名[1]
損害
戦死・負傷6,000名、捕虜500名[1] 戦死2名、負傷60名[1]

タボル山の戦い(タボルさんのたたかい、フランス語: Bataille du Mont-Thabor)は、1799年4月16日クレベール将軍率いるフランス軍と、ダマスカスパシャ率いるオスマン帝国軍との間で行われた戦い。

経緯

戦場の地形(ピエール・ジャコタン(en:Pierre Jacotin)の地図(1826年))

当時ナポレオンアッコを包囲しており、ダマスカスはその包囲を解くために軍を派遣した。アッコ南方に進出したクレベールは、オスマン軍が圧倒的多数であることを知りながら、それを阻止することを決意し、戦闘に突入した。

フランス軍は2つの方陣を形成して8時間の間戦ったが、ついに弾薬が底をついた。オスマン軍が勝利を得ようとしたその時、ナポレオンが2,500名の兵士と2門の大砲を引き連れて増援に到着した。最悪の事態がいままさに起きようとしていることを見てとったナポレオンは、ただちにオスマン軍の側面を攻撃した。不意を突かれたオスマン軍は混乱し、ついに退却した。

関連項目

注記

  1. ^ a b c d Smith, D. p.151

参考文献

  • Smith, D. The Greenhill Napoleonic Wars Data Book. Greenhill Books, 1998.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タボル山の戦い」の関連用語

タボル山の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タボル山の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタボル山の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS