セント・ラースロー歩兵師団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セント・ラースロー歩兵師団の意味・解説 

セント・ラースロー歩兵師団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 20:12 UTC 版)

セント・ラースロー歩兵師団
Szent László hadosztály
創設 1944年 - 1945年
国籍 ハンガリー王国
忠誠 ハンガリー王国
上級部隊 ハンガリー陸軍
ハンガリー空軍
主な戦歴 第二次世界大戦

セント・ラースロー歩兵師団(セント・ラースローほへいしだん、ハンガリー語: Szent László hadosztály)は、第二次世界大戦末期に設けられたハンガリー国防軍歩兵部隊である。本師団は陸軍空軍から兵士を集めて作られ[1]ブダペスト包囲戦ウィーン攻勢に参戦した。

概要

1944年10月に設立されたセント・ラースロー歩兵師団は、ブダペスト包囲戦直前である同年12月19日に応急部隊として初めて戦闘に加わった。この戦闘で多くの犠牲が出ている。

先の戦闘での被害が大きいため、本師団は1945年4月まで師団単位では戦闘に参戦しなかった。それ以降は、戦争終結までクロアチア北部やオーストリア南部で戦い続け、カルニケ・アルプス英語版を越えてケルンテン帝国大管区まで進んだ。

戦争終結後しばらくの間はセント・ラースロー師団に武装解除命令はなかったが、その後師団は解体され、構成兵はドイツとオーストリアに位置した捕虜収容所に送られている。

セント・ラースロー師団の名は、ハンガリー国王ラースロー1世(在位:1077年1095年、通称「聖王」)から取られている。

師団長

脚注

  1. ^ Niehorster, p. 254

参考文献

  • Niehorster, Leo W. G. - The Royal Hungarian Army 1920–1945, 313 pages, ISBN 1-891227-19-X

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セント・ラースロー歩兵師団」の関連用語

セント・ラースロー歩兵師団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セント・ラースロー歩兵師団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセント・ラースロー歩兵師団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS