セルゲイ・ニコラエヴィッチ・ブラツコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セルゲイ・ニコラエヴィッチ・ブラツコの意味・解説 

セルゲイ・ニコラエヴィッチ・ブラツコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/17 09:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

セルゲイ・ニコラエヴィッチ・ブラツコ[1][2](Sergey Nikolaevich Blazhko[1]、Сергей Николаевич Блажко、1870年11月5日 - 1956年2月11日) はロシア天文学者

生涯と業績

1892年にモスクワ大学を卒業し、1894年からモスクワ天文台ロシア語版で天文台助手として勤務[1]。1915年から同天文台観測員、1920年から31年までは同天文台の台長を務めた[1]。1918年にはモスクワ大学天文学教授、1922年から31年にかけては同大学の天文・測地研究所の所長も務めた[1]。1929年にはアカデミーの会員になっている[1]

主に変光星の研究で知られ、生涯に200以上の変光星を発見した[1]。また現在ではブラツコ効果英語版と呼ばれる、こと座RR型変光星に見られる10年単位の長い周期の変動を発見している[1]。1917年にはアルゴル型変光星の研究から、食連星の軌道を求める一般法則を見出している[1]

1952年にソビエト連邦国家賞を受賞し、レーニン勲章を2回受章した。月のクレーターブラツコと小惑星 (2445)ブラツコ は彼にちなんで命名されている。

脚注

[ヘルプ]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 『天文学人名辞典』中山茂恒星社厚生閣〈現代天文学講座〉、1983年3月。ISBN 9784769900733
  2. ^ 『20世紀西洋人名辞典』日外アソシエーツ編集部、日外アソシエーツ、1995年2月。 ISBN 978-4816912719



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルゲイ・ニコラエヴィッチ・ブラツコ」の関連用語

セルゲイ・ニコラエヴィッチ・ブラツコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルゲイ・ニコラエヴィッチ・ブラツコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルゲイ・ニコラエヴィッチ・ブラツコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS