セミノヌケガラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セミノヌケガラの意味・解説 

せみ‐の‐ぬけがら【×蝉の抜け殻/×蝉の脱け殻】

読み方:せみのぬけがら

幼虫から成虫になる際の、脱皮したあとの殻。《 夏》

中身がなく、外側だけが残ったもののたとえ。


蝉のぬけがら

読み方:セミノヌケガラ(seminonukegara)

セミの脱皮したヌケガラ

季節

分類 動物


蝉の脱殻

読み方:セミノヌケガラ(seminonukegara)

さなぎが羽化したあとのカラ

季節

分類 動物


蝉の抜殻

読み方:セミノヌケガラ(seminonukegara)

作者 里見弴

初出 昭和24年

ジャンル 随筆集



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セミノヌケガラ」の関連用語

セミノヌケガラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セミノヌケガラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS