セキュリティシールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セキュリティシールの意味・解説 

セキュリティシール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 14:01 UTC 版)

セキュリティシールとは、主に封止めに用いるラベルシールの一種で、開封した場合それとわかる機能をもったもののこと。開封予防シール、開封禁止シール、開封確認シール、VOIDシールなど、呼び名はさまざまである。また封印シール(ふういんシール)と呼ばれる、あきらかに開封されたことを示す機能のあるシールもあり、メーカーによっては改ざん防止シールの呼称を使用する場合もある。

封筒・ケースなどの封の部分に貼り付ける。シールを剥がすと、シールが貼られていた箇所に「開封済」「VOID」などの開封されたことを示す文字が転写される。これにより、開封して再び封をしても、一度開封されていることが明示される。

概要

セキュリティシールは、剥がしたことがわかるよう、「元通りに貼りなおすことができない」ことが重要とされる。

タイプとしては2種類あり、よく知られているものは剥がすと貼付面とシール自体に跡が残るものである。なかでも「開封済」の文字が残るものは、グリコ・森永事件の後にグリコが商品のセロファン包装の封止に用いたことでも知られている。 ほかに、シールに切り込みが入っていて、剥がそうとするとシールが破れてしまうことで貼り直しをできなくしたタイプ、糊が外れて貼り直せないタイプなどがある。

家電製品などに張られる封印シール

PlayStation 2に貼られた封印シール

封印シールではよく家電製品などに貼られていることがよくある。特にメーカー製パソコンやゲーム機などには必ずと言っていいほど貼られている。これが剥がした場合はメーカーによるサポートを一切受け付けなくなるので注意が必要である。

問題点

剥がすと跡が残るタイプの場合は剥がし跡がベタつくため、CDケースなど包装ではない商品そのものに貼られていた場合、消しゴムなどを用いて残された糊と文字を取り除くことが多いが、多くの場合、きれいに取り除くことが困難である。

主な用途

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セキュリティシール」の関連用語

セキュリティシールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セキュリティシールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセキュリティシール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS