ズーゴートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > ラビ > ズーゴートの意味・解説 

ズーゴート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 22:03 UTC 版)

ズーグズーゴートתְּקוּפָה) הַזּוּגוֹת) zūghôth, zugot)は、タンナーイームに先行する時代のハラーハー指導者であり、トーラー・シェベアル=ペ口伝律法)の伝承に責任を持った五組・五代の人間に対する名称・称号。この時代をズーゴート時代(təqūphāh hazZūghôth)ともいう。

ミシュナーのネジーキーン・アーボートにおいて言及されている。 ズーグという言葉は、ラテン語の "duumviri" に相当する。

ハギーガー chagigah では、二人が常にサンヘドリンの首長として任命され、1人がサンヘドリン長(ナーシー)となり、もう一方が副サンヘドリン長と法廷(ベート・ディーン bet din)の首長となることが述べられている。

ズーグの一覧

  1. ヨーセ・ベン=ヨーエゼル Jose ben Joezerエルサレムのヨーセ・ベン=ヨーハーナーン Jose ben Johanan
    マカベア戦争の時代に活躍()
  2. イェホーシューア・ベン=ペラヒヤー Joshua ben Perachyah、アルベラのニッタイ Nittai of Arbela
    ヨハネ・ヒルカノス John Hyrcanus の時代()
  3. イェフーダー・ベン=タッバイ Judah ben T'abbai、シムオーン・ベン=シェタハ Simeon ben Shet'ach
    アレクサンドロス・ヤンナイオス Alexander Jannæusサロメ・アレクサンドラの時代に相当する()
  4. シェマーヤー Shemaiah(サンヘドリン長)、アブタリオーン Abtalion(副サンヘドリン長)
    ヒルカノス2世 Hyrcanus II の時代。二人とも改宗者。ここまではミシュナー前の時代 pre-Mishnaic era のラビとされる()
  5. ヒレル Hillel、シャンマイ Shammai
    ヘロデ王の時代(1世紀)。ミシュナー時代のラビとされる

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズーゴート」の関連用語

ズーゴートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズーゴートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのズーゴート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS