スヴャトスラフ・ロスチスラヴィチ_(ノヴゴロド公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スヴャトスラフ・ロスチスラヴィチ_(ノヴゴロド公)の意味・解説 

スヴャトスラフ・ロスチスラヴィチ (ノヴゴロド公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スヴャトスラフ・ロスチスラヴィチ
Святослав Ростиславич
ノヴゴロド公
在位 1157年 - 1160年、1161年 - 1168年

出生 1134/9年
死去 1170年
家名 リューリク家
父親 キエフ大公ロスチスラフ1世
テンプレートを表示

スヴャトスラフ・ロスチスラヴィチロシア語: Святослав Ростиславич、1134/9年 - 1170年[1])は、キエフ大公ロスチスラフ次男[要出典]である。ノヴゴロド公:1157年 - 1160年[1]、1161年 - 1168年[1]

生涯

父ロスチスラフがキエフ大公位にあった期間にノヴゴロド公位に就いていた。しかし1160年から1161年にかけては、ウラジーミル大公アンドレイ(ru)の甥であるムスチスラフの公位への招聘を決めたノヴゴロド人によって一時公位を追われている。

1164年、スウェーデン海軍がラドガに到来すると、スヴャトスラフとポサードニクザハリーはノヴゴロド軍を率いてこれを打ち破った。スウェーデン軍は43艘を喪失した。

1168年、キエフ大公位にあった父ロスチスラフが死ぬと、新たなキエフ大公となったムスチスラフの子のロマンがノヴゴロド公位に就き、スヴャトスラフは再びノヴゴロド公位を追われた。

1170年に結婚したが、その相手や子孫に関しては不明である。

出典

  1. ^ a b c Л.Войтович 3.16. СМОЛЕНСЬКА ГІЛКА РЮРИКОВИЧА. СМОЛЕНСЬКА І ЯРОСЛАВСЬКА ДИНАСТІЇ // КНЯЗІВСЬКІ ДИНАСТІЇ СХІДНОЇ ЄВРОПИ(кінець IX — початок XVI ст.): склад, суспільна і політична роль — Львів: Інститут українознавства ім. І.Крип’якевича, 2000.
先代:
ムスチスラフ
ノヴゴロド公
1157年 - 1160年
次代:
ムスチスラフ
先代:
ムスチスラフ
ノヴゴロド公
1161年 - 1168年
次代:
ロマン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スヴャトスラフ・ロスチスラヴィチ_(ノヴゴロド公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スヴャトスラフ・ロスチスラヴィチ_(ノヴゴロド公)」の関連用語

スヴャトスラフ・ロスチスラヴィチ_(ノヴゴロド公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヴャトスラフ・ロスチスラヴィチ_(ノヴゴロド公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスヴャトスラフ・ロスチスラヴィチ (ノヴゴロド公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS