スリー・キャッツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スリー・キャッツの意味・解説 

スリー・キャッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 02:14 UTC 版)

スリー・キャッツ
初代スリー・キャッツ(左から上原、小沢、梅田)週刊平凡 1960年2月17日号
基本情報
ジャンル 歌謡曲
活動期間 1959年 - ?
レーベル 日本コロムビア
メンバー 小沢桂子(初代)
梅田和代(初代)
上原由里江(初代)
佐藤由紀(代役)
佐伯みち子(2代目)
堀田直江(2代目)
テンプレートを表示
メンバーチェンジ後のスリー・キャッツ(左から堀田、小沢、佐伯)

スリー・キャッツは、日本の女性3人組コーラス・グループである。『黄色いさくらんぼ』のヒットで知られる。

略歴

1959年8月、女性コーラス・グループを描いた松竹映画『体当りすれすれ娘』のアテレコのため小沢桂子、梅田和代、上原由里江により結成される。映画で九條映子有沢正子、中圭子が演じたグループ名の「スリー・キャッツ」を名乗り、主題歌の『黄色いさくらんぼ』(星野哲郎作詞・浜口庫之助作曲)でデビューする。

結婚を機に上原が脱退し、佐藤由紀が加入する。まもなく上原が復帰し、佐藤は日劇ダンシングチームに所属する[1]

1960年2月、上原が妊娠、梅田が結婚を理由に脱退し、新メンバーとして佐伯みち子、堀田直江が加入する[1]

その後もメンバーを入れ替えて活動を続けた。

エピソード

ディスコグラフィー

シングル

  • 『黄色いさくらんぼ』(1959年)
  • 『あの時帰れば』(1959年)
  • 『チョンチョン娘』(1960年)
  • 『甘ずっぱい夜』(1960年)
  • 『香港チャチャチャ』(1960年)

アルバム

  • 『スリー・キャッツのセクシイ・ムード』(1959年12月)
  • 『スリー・キャッツのセクシイ・ムード -桃色の風-』(1960年5月)
  • 『スリー・キャッツのにっぽんムード』(1960年)
  • 『スリー・キャッツのお座敷ムード』(1960年)

映画

脚注

  1. ^ a b 週刊平凡 1960年2月17日号
  2. ^ 日刊ゲンダイ 2011年2月23日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スリー・キャッツ」の関連用語

スリー・キャッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スリー・キャッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスリー・キャッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS