スマートノート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/16 08:03 UTC 版)
スマートノートとは岡田斗司夫が提唱する、発想力・表現力・論理力を備えるためのノートを使ったメソッドである。
目次 |
概要
作家、評論である岡田斗司夫が学生時代から続けていた、日記、システム手帳、ノート術、思考法などをまとめ、だれにでも使えるように考案されたシステムである。 人間は頭の中で感じていることを言語化することにより、悩みが楽になり、思考できるようになるとし、ノートの中になんでも書くことを推奨している。 左綴じの横書き大学ノートなどで、毎日見開き2ページを書く。最大の特徴は右側からノートを書き出し、意図的に空白を作ることにより発想を広げることである。 右側は論理(言語化、論理、プレゼンテーション)、左側は(連想、発想、クリエイティブ)と左右のページをの役割を変えることで、俯瞰的な視点を取り入れる。 ノートを書くことにより頭が良くなることは途中段階でしかなく、面白くなるということを最終段階にしている[1]。
歴史
- 2009年11月8日 なら100年会館での講演「岡田斗司夫のプロデュース論 "好きなことを仕事にする"」にて思考術・ノート術・話術の実践方法が公開される。
- 2009年12月18日 「岡田斗司夫のひとり夜話 4」にて段階別のノート術として発表される。
- 2010年7月8日 「岡田斗司夫ノート術講義」が文藝春秋にて行われる。
- 2011年2月25日 文藝春秋より「あなたを天才にするスマートノート」が発売。
脚注
- ^ 『あなたを天才にするスマートノート』(ISBN 9784163735702)
関連項目
関連書籍
- 『あなたを天才にするスマートノート』(ISBN 9784163735702)
外部リンク
- facebookスマートノートページ - facebookページ
- スマートノートのページへのリンク