ストラングルホールド (ゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストラングルホールド (ゲーム)の意味・解説 

ストラングルホールド (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 08:37 UTC 版)

ストラングルホールド
John Woo Presents Stranglehold
ジャンル サードパーソン・シューティングゲーム
対応機種 プレイステーション3[PS3]
Xbox 360
開発元 ミッドウェイゲームズシカゴ
Tiger Hill Entertainment
発売元 ミッドウェイゲームズ
サクセス(日本版)
メディア PS3:BD-ROM
Xbox 360:DVD-ROM
発売日 PS3
2007年10月29日
2008年9月11日
Xbox 360
2007年9月7日
2008年5月22日
対象年齢 CEROD(17才以上対象)
ESRBM(17歳以上)
エンジン Unreal Engine 3
テンプレートを表示

ストラングルホールド』(John Woo Presents Stranglehold)は、ミッドウェイゲームズが開発したサードパーソン・シューティングゲーム。日本ではサクセスXbox 360版を2008年5月22日に発売。後にプレイステーション3版も発売された。

概要

アクション映画監督として有名なジョン・ウーが自ら監督を務める作品である。『ハードボイルド/新・男たちの挽歌』の続編に当たり、主人公の「テキーラ」こと袁浩雲刑事は映画と同じくチョウ・ユンファが演じている。特典映像として『ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌』の本編が収録されている

ストーリー

香港の黒社会は長年ジミー・ウォンが組織する「ドラゴンクロー」の支配下にあったが、ヤン・ギーが率いる新興勢力「ゴールデンケイン」が力をつけ始め、変化の時を迎えていた。ヤンは全てを牛耳る為にロシアン・マフィアのザカロフ兄弟と手を結び、ジミーの娘ビリーと孫テコを誘拐させる。ジミーは、かってビリーと恋人同士だった香港市警の捜査官”テキーラ”袁浩雲(チョウ・ユンファ)に協力を求める…。

システム

ジョン・ウー作品の特徴である、華麗なアクションをゲームシステムに取り入れている。

テキーラ・タイム

専用のボタンを押すことで、時間の流れを遅くすることが出来る。これはジャンプなどのアクションをしながら敵を狙った際に、自動的に発動させることも出来、ジョン・ウーらしいアクションを簡単に再現できる。

テキーラタイムの使用時間はゲージで管理されており、連続使用は出来ない。

テキーラ・ボム

十字キーを押すことで、特殊なアクションを行うことが出来る。これはスローモーションを伴う狙撃、が舞う中での回転しながらの銃乱射など、こちらもジョン・ウーらしいアクションが含まれている。

登場人物

登場武器

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストラングルホールド (ゲーム)」の関連用語

ストラングルホールド (ゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストラングルホールド (ゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストラングルホールド (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS