スチュアート・ペイトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > アメリカ合衆国の俳優 > スチュアート・ペイトンの意味・解説 

スチュアート・ペイトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/05 08:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スチュアート・ペイトン
Stuart Paton
1921年
別名義 Stuart Payton
生年月日 (1883-07-23) 1883年7月23日
没年月日 (1944-12-16) 1944年12月16日(61歳没)
出生地 スコットランド グラスゴー
死没地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス市ウッドランド・ヒルズ
職業 映画監督脚本家俳優映画プロデューサー
ジャンル サイレント映画トーキー
活動期間 1914年 - 1938年
配偶者 エセル・パトリック
主な作品
『海底六万哩』
テンプレートを表示

スチュアート・ペイトンStuart Paton, 1883年7月23日 - 1944年12月16日)は、スコットランド出身のアメリカ合衆国映画監督脚本家俳優映画プロデューサーである[1]サイレント映画『海底六万哩』(1916年)の監督として知られる[2]

人物・来歴

1883年(明治16年)7月23日、スコットランド・グラスゴーに生まれる[1]

カール・レムリニューヨークに創立し、カリフォルニア州ロサンゼルス市に移転した後に1912年(明治45年)にユニバーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー(現在のユニバーサル・ピクチャーズ)の傘下となったインディペンデント・ムーヴィング・ピクチャーズで、1914年(大正3年)、フランク・ホール・クレインが監督した短篇映画 Out of the Far East に脚本を提供、出演したのが記録に残る最初の映画界での仕事である[1]。翌1915年(大正4年)には、ウィリアム・ウェルチ主演の A Gentleman of Art で監督業に進出した[1]。同年以降は監督業に専念し、1916年(大正5年)、同社が設立した子会社・ブルーバード映画で、フローレンス・ローレンス主演の Elusive Isabel 等を計2作を監督したが[1]、日本では2作とも公開されなかった[3]。同年、ジュール・ヴェルヌの小説を原作とした『海底六万哩』を監督する[1]

ユニヴァーサルを1928年(昭和3年)の監督作 The Hound of Silver Creek を最後に退社、1931年(昭和6年)、ハリー・ウェッブ・プロダクションズを率いるハリー・S・ウェッブを共同監督として、 The Mystery Trooper を監督して、トーキーを初めて演出した[1]

1937年(昭和12年)、病気のため映画界を去る[2]1944年(昭和19年)12月16日、ロサンゼルス市ウッドランド・ヒルズで死去した[1][2]。満61歳没。同市内のパインズ・クレマトリー会堂に眠る[2]

おもなフィルモグラフィ

『海底六万哩』(1916年)

特筆以外は監督作である[1]

  • Out of the Far East : 監督フランク・ホール・クレイン、1914年 - 脚本・初出演作
  • A Gentleman of Art : 主演ウィリアム・ウェルチ、1915年 - 初監督作
  • Elusive Isabel : 主演フローレンス・ローレンス、1916年
  • 『闇黒』 The Mark of Cain : 監督ジョセフ・ド・グラス、1916年 - 脚本
  • 『重なる不思議』 The Mansard Mystery : 1916年
  • 『海底六万哩』 20,000 Leagues Under the Sea : 1916年
  • 『水雷の秘密』 The Great Torpedo Secret : 1917年
  • 『電話の声』 The Voice on the Wire : 1917年
  • 『灰色の幽霊』 The Gray Ghost : 1917年
  • 『湖畔の思出』 Beloved Jim : 1917年
  • The Girl in the Dark : 主演カーメル・マイヤーズ、1918年
  • 『偽の結婚』 The Marriage Lie : 1918年
  • 『国境侵入者』 Border Raiders : 1918年
  • 『大襲来』 Terror of the Range : 1919年
  • 『悪魔の足跡』 The Devil's Trail : 1919年
  • 『死の極印』 The Fatal Sign : 1920年
  • 『美しき女賊』 Wanted at Headquarters : 1920年
  • 『急潭』 The Torrent : 1921年
  • 『愛慾の輝』 The Hope Diamond Mystery : 1921年
  • 名声Reputation : 1921年
  • 『偉大なる愛』 Dr. Jim : 監督ウィリアム・ウォーシントン、1921年 - 原作
  • 『争闘』 The Conflict : 1921年
  • 『男対男』 Man to Man : 1922年
  • 『狂乱怒涛』 The Man Who Married His Own Wife : 1922年
  • 『黒い鞄』 The Black Bag : 1922年
  • 『命懸けの大競争』 The Married Flapper : 1922年
  • 『山の掟』 Wolf Law : 1922年
  • 『素的な一夜』 One Wonderful Night : 1922年
  • 『男性美』 The Scarlet Car : 1923年
  • 『バヴー』 Bavu : 1923年
  • 『王者の如く』 The Love Brand : 1923年
  • 『夜の鷹』 The Night Hawk : 1924年
  • 『猛犬ダイナマイト』 Fangs of Destiny : 1927年
  • 『蛮勇ダイナマイト』 The Four-Footed Ranger : 1928年
  • The Mystery Trooper : 1931年 - ペイトン初のトーキー
  • The Alamo : 1936年 - 遺作

関連事項

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i Stuart Paton, Internet Movie Database (英語), 2010年4月21日閲覧。
  2. ^ a b c d Stuart Paton, Find A Grave (英語), 2010年4月21日閲覧。
  3. ^ 『ブルーバード映画の記録』 : 製作・著・発行山中十志雄・塚田嘉信、1984年4月、p.60-63.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スチュアート・ペイトン」の関連用語

スチュアート・ペイトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スチュアート・ペイトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスチュアート・ペイトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS