スタニスワフ・ルボミルスキ (1704-1793)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スタニスワフ・ルボミルスキ (1704-1793)の意味・解説 

スタニスワフ・ルボミルスキ (1704-1793)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 17:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スタニスワフ・ルボミルスキ

スタニスワフ・ルボミルスキStanisław Lubomirski, 1704年 ブラツワフ - 1793年7月19日 ワルシャワ)は、ポーランド・リトアニア共和国の貴族。ルボミルスキ家の公(侯爵(Fürst)/公爵(książę))。

イェジ・アレクサンデル・ルボミルスキ公(Jerzy Aleksander Lubomirski)とその最初の妻のヨハンナ・フォン・シュテルツハウゼンの間の次男として生まれた[1]イェジ・セバスティアン・ルボミルスキの曾孫にあたる。1739年に王冠領副膳官(Podstoli)の官位を受け、1744年に白鷲勲章を授けられた。またノヴィ・ソンチの代官も務めた。1764年にブラツワフ県知事となり、1772年にキエフ県知事に就任した。当時の共和国において最富裕層のマグナートの1人であり、ドゥブナリウネなどの領主で、31の町と738の村を所有していた。年間の収入は292万ズウォティにのぼったと言われる。

1740年にルドヴィカ・ポチェイ(1726年 - 1786年)と結婚し、間に4男3女の7人の子女をもうけた[1]

  • クサヴェリ・ルボミルスキ英語版(1747年 - 1819年) - ロシア帝国軍の将軍
  • アレクサンデル・ルボミルスキ(1749年 - 1808年) - フランス軍の将軍、キエフ城代、伯爵令嬢ロザリア・ホトキェヴィチと結婚
  • ユゼフ・ルボミルスキ(1751年 - 1817年) - ポーランド軍の将軍、キエフ城代
  • ミハウ・ルボミルスキ英語版(1752年 - 1809年) - ポーランド軍の将軍

脚注

  1. ^ a b Minakowski, Marek Jerzy. “Stanisław ks. Lubomirski z Lubomierza h. Drużyna (ID: 15.105.472)”. 2012年3月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタニスワフ・ルボミルスキ (1704-1793)」の関連用語

スタニスワフ・ルボミルスキ (1704-1793)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタニスワフ・ルボミルスキ (1704-1793)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタニスワフ・ルボミルスキ (1704-1793) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS