スウォン・フィルハーモニック管弦楽団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/20 09:12 UTC 版)
スウォン ・フィルハーモニック管弦楽団 |
|
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
原語名 | 朝鮮語: 수원시립교향악단 |
出身地 | ![]() |
ジャンル | クラシック音楽 |
活動期間 | 1982年 - |
公式サイト | http://www.artsuwon.or.kr/espo/ |
スウォン・フィルハーモニック管弦楽団(スウォン・フィルハーモニックかんげんがくだん、朝鮮語: 수원시립교향악단、英語: Suwon Philharmonic Orchestra)は、韓国の京畿道水原市に本拠を置くオーケストラ。水原市立交響楽団とも表記される。
概要
1982年設立[1]。初代常任指揮者である宋泰玉(ソン・テオク)の指揮で最初の演奏会を開催した。
2001年にウィーンで学び欧米で活動する朴恩聖 (パク・ウンソン) が常任指揮者に就任。厳格な練習により楽団のアンサンブルを鍛え、北米、ヨーロッパへの演奏旅行で成功を収め、2003年のアジア・オーケストラ・ウィークで来日公演を行った[1][2]。2008年、著名なピアニストでもある金大鎮(キム・デジン)を常任指揮者に迎え、楽団の芸術性が飛躍的に向上し、国際的な舞台へ進出、特に2009年のニューヨークのカーネギー・ホールでの公演を成功に導いた[3]。2018年から崔熹準 (Choi Heechuhn)が常任指揮者を務める。日本人では、外山雄三が名誉指揮者を務めていた[4]。
歴代常任指揮者
- 宋泰玉 송태옥 (Song Tae-ok) (1982年-1985年)
- 鄭斗永 정두영 (Jeong Du-yeong) (1986年-1989年)
- 金夢弼 김몽필 (Kim Mong-pil) (1989年-1989年)
- 金蘭碩 금난새 (Keum Nan-se) (1992年-1999年)
- 朴恩聖 박은성 (Park Eun-seong) (2001年-2007年)
- 金大鎮 김대진 (Kim Dae-jin) (2008年-2017年)
- 崔熹準 최희준 (Choi Heechuhn) (2018年- )
脚注
出典
- ^ a b 音楽之友社 2009, p. 193 loc=「スウォン・フィルハーモニック管弦楽団」.
- ^ “アジア オーケストラ ウィーク2002~2025開催一覧”. アジア オーケストラ ウィーク2025. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “New York Premiere of Suwon Philharmonic Orchestra” (英語). Korean Cultural Center New York (2009年6月5日). 2025年9月20日閲覧。
- ^ “【指揮】外山雄三”. 新国立劇場. 2025年9月20日閲覧。
参考文献
- 『最新 世界のオーケストラ名鑑387』音楽之友社〈ONTOMO MOOK〉、2009年6月。ISBN 978-4-276-96188-3。
外部リンク
- スウォン・フィルハーモニック管弦楽団 - 公式ウェブサイト
- スウォン・フィルハーモニック管弦楽団のページへのリンク