ジョージ・ジョーンズ (画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・ジョーンズ (画家)の意味・解説 

ジョージ・ジョーンズ (画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 15:24 UTC 版)

ジョージ・ジョーンズ
George Jones
誕生日 1786年1月6日
出生地 グレートブリテン王国 ロンドン
死没年 1869年9月19日
死没地 イギリス リージェンツ・パーク
テンプレートを表示
ジョージ・ジョーンズ作「ボロジノの戦い

ジョージ・ジョーンズ英語: George Jones, 1786年1月6日 - 1869年9月19日)はイギリスの画家である。ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの学芸員を務めた。軍事に関する絵画を描いたことで知られる。

略歴

ロンドンの木版画家、ジョン・ジョーンズの息子に生まれた。15歳になった1801年にアカデミーの美術学校で学び始め、1803年にアカデミーの展覧会に始めて出展した。その後8年間、出展する常連となった。ナポレオン戦争に士官として参加した[1]。軍歴には諸説あるが、後にジョーンズがその戦闘場面を描くことになる1815年のワーテルローの戦いの後、パリを占領した陸軍の部隊に参加していたと考えられている[2] [3]

戦争が終わった後、画家の仕事に戻り、軍事に関する絵画で賞を得た。1822年にアカデミーの準会員に選ばれ、1824年に正会員に選ばれた。アカデミーの司書を務め、1840年から1850年の間、学芸員(キーパー)を務めた。有名な画家、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーやその友人の版画家、チャールズ・ターナーの友人であり、J.W.M.ターナーの回顧録やギャラリーのターナーの作品リストを作った。2人のターナーに比べれば無名な画家で、ロンドンの元住居に業績を顕彰するブルー・プラークは飾られていない。

ワーテルローの戦いを描くのを好み、アカデミーには5点以上の作品を展示し、イギリス美術振興協会(British Institution for Promoting the Fine Arts in the United Kingdom)の展覧会には6点を展示し、「ワーテルロー・ジョーンズ」の仇名で呼ばれた[4]。そのほかには半島戦争や1853年からのクリミア戦争の場面も描いた。

作品

脚注

  1. ^ A List of the Officers of the Militia of the United Kingdom. War Office, 1 June 1812, page 48
  2. ^ Hichberger, 1983, page 14.
  3. ^ The Art Journal Vol. VIII (1869), page 336
  4. ^ The Battle of Waterloo...By a Near Observer (London: John Booth, 1817).

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・ジョーンズ (画家)」の関連用語

ジョージ・ジョーンズ (画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・ジョーンズ (画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ジョーンズ (画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS