ジョージ・カーネギー (ジャコバイト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・カーネギー (ジャコバイト)の意味・解説 

ジョージ・カーネギー (ジャコバイト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 05:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジョージ・カーネギー英語: George Carnegie1726年11月18日1799年4月12日)は、スコットランド出身のジャコバイト、貿易商人。1745年ジャコバイト蜂起に参加した後、大陸ヨーロッパに逃亡、スウェーデンで20年ほど貿易商人を務めて財を成したのち帰国した[1]カーネギー投資銀行英語版の前身にあたる貿易会社D・カーネギー社(D. Carnegie & eo.)を創設したデイヴィッド・カーネギーの父[2]

生涯

第2代準男爵サー・ジョン・カーネギーと妻メアリー(Mary、旧姓バーネット(Burnett)、1754年6月5日没、第3代準男爵サー・トマス・バーネット英語版の次女)の六男として[1]、1726年11月18日にスコットランドで生まれ[3]、19日に洗礼を受けた[1]

家庭教師から商業について学んでいたが、1745年ジャコバイト蜂起の勃発により中断した[3]プレストンパンズの戦い英語版の後、カーネギーはジャコバイトとしてホリールード英語版チャールズ若僭王と合流、若僭王がイングランドに進軍したときも彼に従った[1]。1746年のカロデンの戦いに参戦した後[注釈 1]大陸ヨーロッパに逃亡したのち、ジェームズ・カーネギー・アーバスノット(James Carnegie Arbuthnott)とともに小舟で海に出て、スウェーデン行きの船に拾われた[1]

カーネギーはヨーテボリで船を降り、そこで商人を生業として過ごした[1]。最初はスウェーデン人に雇われる形で働いたが、1750年代初期に独立し、1758年にヨーテボリで商業活動を行うための市民権スウェーデン語版を取得した[3]。カーネギーの貿易活動は主にイングランドとの貿易であり、イングランドに錬鉄や木材を輸出して、イングランドから大麦バター歴青炭を仕入れたほか、バルト地方からライ麦、麻くずを輸入した[3]

ヨーテボリに20年間ほど滞在して財を成したのち、カーネギーは帰国して、1767年1月に兄ジェームズの息子にあたる第4代準男爵サー・デイヴィッド・カーネギーからピッタロー(Pittarrow)の領地を購入した[1]。ほかにもチャールトン(Charleton)の領地を購入した[1]。(ただし、1769年に帰国したとする文献もある[3]。)

1799年4月12日にチャールトンで死去、キンナバー(Kinnaber)で埋葬された[1]。息子ジョンが遺産を継承した[1]

家族

1769年3月17日、スーザン・スコット(Susan Scott、1821年4月14日没、デイヴィッド・スコットの長女)と結婚、6男3女をもうけた[1]

  • ジョン - メアリー・フラートン(Mary Fullerton)と結婚して、長男ジョージなどの子供をもうけた[1]。この結婚によりキンナバー(Kinnaber)の継承した[1]。ピッタローやキンナバーなどの領地はこのジョンを通じてジョージが継承したが、ジョージはこれらの領地を売却した[1]
  • デイヴィッド(1772年2月8日 モントローズ英語版 – 1837年1月10日[2]) - 1786年にヨーテボリに送られ、父の会社で商人としての教育を受けた[2]。1803年に貿易会社であるD・カーネギー社(D. Carnegie & eo.、現カーネギー投資銀行英語版)を設立した[2]。1801年にアン・クリスチャン・ベックマン(Anne Christian Beckman)と結婚、1女スーザン・メアリー・アン(Susan Mary Anne)をもうけた[1]。スーザン・メアリー・アンは1845年に叔父ジェームズの息子デイヴィッド(1813年5月3日 – 1890年2月15日[4])と結婚して、1男1女をもうけた[1]
  • ジェームズ(1773年1月7日 – ?) - 1801年12月、マーガレット・ガレスピー(Margaret Gillespie、ジョン・ガレスピーの娘)と結婚、3男をもうけたが、うち1男が夭折、1男ジェームズは子供のないまま死去した[1]

注釈

  1. ^ カロデンの戦いでは長兄にあたる第3代準男爵サー・ジェームズ・カーネギーが政府軍の一員として参戦している[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r Paul, James Balfour, Sir, ed. (1911). The Scots Peerage (英語). VIII. Edinburgh: David Douglas. pp. 81–83.
  2. ^ a b c d "Carnegie, David, d. ä.". Svenska män och kvinnor (スウェーデン語). 2. Stockholm: Albert Bonniers Förlag. 1944. p. 43.
  3. ^ a b c d e "Carnegie, George". Svenska män och kvinnor (スウェーデン語). 2. Stockholm: Albert Bonniers Förlag. 1944. pp. 42–43.
  4. ^ "Carnegie, David, d. y.". Svenska män och kvinnor (スウェーデン語). 2. Stockholm: Albert Bonniers Förlag. 1944. p. 43.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョージ・カーネギー (ジャコバイト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・カーネギー (ジャコバイト)」の関連用語

ジョージ・カーネギー (ジャコバイト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・カーネギー (ジャコバイト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・カーネギー (ジャコバイト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS