ジョン・ボチャラリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ボチャラリの意味・解説 

ジョン・ボチャラリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 00:03 UTC 版)

ジョン・ボチャラリ(John Boccellari、1949年9月13日 - )は、アメリカ合衆国出身の比較文学者、思想史家東京大学名誉教授神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター客員研究員[1]

ジョン・ボチャラリ
人物情報
生誕 (1949-09-13) 1949年9月13日(75歳)
アメリカ合衆国ニューヨーク州
国籍 アメリカ合衆国
出身校 上智大学国際部
東京大学大学院人文科学研究科
学問
研究分野 比較文学
思想史
研究機関 筑波大学
神奈川大学
東京大学
明治大学
学位 文学修士(東京大学)
学会 日本英文学会
国際比較文学会
テンプレートを表示

人物・経歴

ニューヨーク生まれ。ペンシルバニア州メリノール大学付属高校卒業後、1970年に留学生として来日。1971年上智大学国際部卒業。1978年東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻博士課程単位取得退学筑波大学第二学群比較文化学類外国人教師。1984年神奈川大学外国語学部専任講師。1986年神奈川大学外国語学部助教授。1992年神奈川大学外国語学部教授。1995年東京大学教養学部助教授。1996年東京大学大学院総合文化研究科超域文化学専攻教授[2]。2002年からは東京大学運動会応援部顧問も務め、嗚呼玉杯をそらで歌いこなし、東京六大学野球リーグでは神宮球場でエールを送る名物顧問としても知られた。2012年退職、東京大学名誉教授、明治大学文学部特任教授[3][4][5]。東燃国際奨学財団評議員等も務めた[6]

研究

  • ジョン・ボチャラリ「『真の暦』を求めて―本居宣長と古えの時間意識」『歴史と民俗』平凡社 第4号 1989年
  • ジョン・ボチャラリ他編 Pictopedia of Everyday Life in Medieval Japan (Vol. 1, 2, 3) 神奈川大学21世紀COEプログラム非文字資料研究センター 2007年 - 2011年

脚注

  1. ^ 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター 客員研究員
  2. ^ 部局名 大学院総合文化研究科・教養学部 氏 名 ジョン・ボチャラリ
  3. ^ 「東大応援部顧問は来日40年の米国人教授」産経新聞スポーツ群像 2010年11月28日
  4. ^ 教養学部創立70周年記念シンポジウム報告教養学部報第612号
  5. ^ ジョンさん 神津里季生日本経済新聞2017年5月18日 2:30
  6. ^ 定款公益財団法人東燃国際奨学財団

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からジョン・ボチャラリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジョン・ボチャラリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジョン・ボチャラリ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョン・ボチャラリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ボチャラリ」の関連用語

ジョン・ボチャラリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ボチャラリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ボチャラリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS