ジョン・ケネディ_(第2代ケネディ卿)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ケネディ_(第2代ケネディ卿)の意味・解説 

ジョン・ケネディ (第2代ケネディ卿)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 06:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第2代ケネディ卿ジョン・ケネディ英語: John Kennedy, 2nd Lord Kennedy PC、1454年10月12日以前 – 1508年7月24日以降)は、スコットランド貴族

生涯

初代ケネディ卿ギルバート・ケネディと1人目の妻キャサリン(Katherine、旧姓マクスウェル(Maxwell)、初代マクスウェル卿ハーバート・マクスウェルの娘)の長男として[1]、1454年10月12日までに生まれた[2]

1479年ごろに父が死去すると、ケネディ卿位を継承した[3]

ジェームズ3世の治世にスコットランド枢密院英語版の枢密顧問官を務め[2]、1484年9月21日にノッティンガムスコットランド王国イングランド王国が3年間の休戦協定を締結したときはスコットランド側の保証人の1人を務めた[1]。1485年4月18日にイングランドとの講和交渉におけるスコットランド代表8人のうちの1人として、イングランドへのセーフ・コンダクトを与えられ、1486年7月3日にはイングランドとの3年間の休戦協定締結を目的として、ヘンリー7世へのスコットランド代表として派遣された[1]

父が初代バカン伯爵ジェームズ・ステュアート英語版から購入したTraboyachの領地を取得したが、父の債務も継承しており、結果としては父と同じく借金返済が遅れがちになった[1]。1505年2月12日にギルバート・ケネディ(Gilbert Kennedy)からCoiffの領地を購入した[1]

1508年7月24日と1509年5月23日に死去、息子デイヴィッドが爵位を継承した[1]

家族

1460年3月25日までにエリザベス・モンゴメリー(Elizabeth Montgomerie初代モンゴメリー卿アレグザンダーモンゴメリー英語版の娘)と結婚、1男1女をもうけた[1]

  • デイヴィッド(1471年以前 – 1513年9月9日) - 第3代ケネディ卿、初代カセルス伯爵[1][2]
  • キャサリン(Katherine、1488年以降没) - 1465年9月15日にトマス・ケネディ(Thomas Kennedy、ギルバート・ケネディの息子)と結婚、子供あり[1]

1467年8月24日と1471年4月12日の間にエリザベス・ヘイ(Elizabeth Hay、1500年4月17日没、初代ハントリー伯爵アレグザンダー・ゴードン英語版の娘、第2代エロル伯爵ニコラス・ヘイの未亡人)と再婚[2]、3男4女をもうけた[1]

  • アレグザンダー(1506年以降没) - 庶子アレグザンダーとジョージが1542年7月6日にスコットランド王ジェームズ5世により嫡子として承認された[1]。息子ヒュー英語版はスコットランド女王メアリー1世の治世に活躍した人物である[1]
  • ジョン(1481年7月以前 – 1508年11月以降[1]
  • ウィリアム(1481年7月以前[1] – ?)
  • エリザベス - サー・ウィリアム・コルヴィル(Sir William Colville)と結婚したが、2人の結婚は近親婚を理由に1498年8月までに解消された[1]。娘エリザベスが嫡子かどうかについて争われたが、庶子として認定されることはなかった[1]
  • ジャネット英語版(1543年以降没) - 1492年にアレグザンダー・ゴードン(Alexander Gordon、ジョン・ゴードンの息子)と婚約したが、2人は1497年9月25日時点でも正式に結婚していなかった[1]。1498年には(ジャネット自身の主張によれば)第5代アンガス伯爵アーチボルド・ダグラス英語版と結婚したが、彼女がアンガス伯爵夫人として呼称された記録はなかった[1]。1499年ごろにスコットランド王ジェームズ4世の愛人になり、初代マリ伯爵ジェームズ・ステュアート英語版をもうけた[1]。ジェームズ4世はジャネットが結婚しないことを条件にダーナウェイ城英語版を与えたが、ジャネットはそれを破って1505年3月までに初代ボスウェル卿ジョン・ラムゼイ英語版と結婚したとされた[1]。ジャネットとボスウェル卿は1508年2月までに離婚した[1]
  • マーガレット - 1500年2月4日までに初代エイヴォンデール卿アレグザンダー・ステュアート英語版と結婚。2人の婚約に基づき、ケネディ卿は1502年3月7日に100スコットランド・ポンド英語版の持参金支払いを決定した[1]
  • ヘレン - ロバート・グラハム(Robert Graham、1528年没)と結婚、2女をもうけた[1]。1531年12月までにアダム・ボイド(Adam Boyd、アレグザンダー・ボイド閣下の息子)と再婚、子供あり[1]

その後、エリザベス・ケネディ(Elizabeth Kennedy、1533年5月以降没)と再婚したとされる[2]。また、『オックスフォード英国人名事典』では4度結婚したとしている[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x Paul, James Balfour, Sir, ed. (1905). The Scots Peerage (英語). II. Edinburgh: David Douglas. pp. 454, 456–460.
  2. ^ a b c d e Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur; Howard de Walden, Thomas, eds. (1929). The Complete Peerage, or a history of the House of lords and all its members from the earliest times, volume VII: Husee to Lincolnshire. 7 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. p. 121.
  3. ^ a b MacQueen, Hector L. (28 September 2006) [23 September 2004]. "Kennedy family". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/54242 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
スコットランドの爵位
先代:
ギルバート・ケネディ
ケネディ卿
1479年ごろ – 1508年/1509年
次代:
デイヴィッド・ケネディ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョン・ケネディ_(第2代ケネディ卿)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ケネディ_(第2代ケネディ卿)」の関連用語

ジョン・ケネディ_(第2代ケネディ卿)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ケネディ_(第2代ケネディ卿)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ケネディ (第2代ケネディ卿) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS