ジョルジェ・ジョルジェスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョルジェ・ジョルジェスクの意味・解説 

ジョルジェ・ジョルジェスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 08:06 UTC 版)

ジョルジェ・ジョルジェスク
基本情報
生誕 (1887-09-12) 1887年9月12日
出身地  ルーマニアスリナ
死没 (1964-09-01) 1964年9月1日(76歳没)
学歴 ブカレスト音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

ジョルジェ・ジョルジェスク(George Georgescu, 1887年9月12日 - 1964年9月1日)は、ルーマニア指揮者[1]

経歴

1887年、スリナ生まれ。ブカレスト音楽院でコンスタンティン・ディミトレスクにチェロ、ディミトリ・キリアクに音楽理論、アルフォンソ・カスタルディに和声と対位法を学ぶ。1911年に音楽院を卒業後、ベルリンフーゴー・ベッカーチェロを師事し、1912年からアンリ・マルトーの弦楽四重奏団に加入して演奏活動を行うようになった。1916年に腕の故障でチェリストとしての活動を停止したが、リヒャルト・シュトラウスの口添えで1918年にアルトゥル・ニキシュに指揮法を師事し、その年のうちにベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して指揮者に転身した。

1920年にルーマニアに戻り、ブカレスト・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任した。第二次世界大戦中は、ドイツ側についたルーマニア国内でも演奏活動を行い、1944年の政変でルーマニアが連合国側につくと、ナチスへの加担を疑われてブカレスト・フィルハーモニー管弦楽団の職を解任された[2]

1953年にナチスへの加担の容疑が晴れてからは、ブカレスト・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者の座に返り咲いた。1964年にブカレストにて死去。

  1. ^ アーカイブされたコピー”. 2009年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月29日閲覧。
  2. ^ ジョルジェ・エネスクは、ジョルジェスクにかけられた嫌疑に対して抗議していた。(アラン・ショティル・ファニ「ジョルジュ・ジョルジェスク」『セザール・フランク 交響曲ニ短調 リヒャルト・シュトラウス ティル・オイレンシュピーゲル』ジョルジュ・ジョルジェスク指揮ジョルジュ・エネスコ・フィル、Electrecord&東武トレーディング ERT-1026-2の解説)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョルジェ・ジョルジェスク」の関連用語

ジョルジェ・ジョルジェスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョルジェ・ジョルジェスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョルジェ・ジョルジェスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS