ジョセフ・グッドマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョセフ・グッドマンの意味・解説 

ジョセフ・グッドマン

(ジョゼフ・グッドマン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/23 06:14 UTC 版)

ジョセフ・トンプソン・グッドマン(Joseph Thompson Goodman, 1838年9月18日 - 1917年10月1日)は、アメリカ合衆国実業家

コムストック鉱床の銀鉱発見で有名になった、ネバダ州バージニアシティで、23歳になる前にテリトリアル・エンタープライズ紙の社主兼編集者となった。

1861年にサミュエル・ラングホーン・クレメンズ(後のマーク・トウェイン)を自分の新聞社の記者として雇い、最初の文筆の仕事を与えた人物でもある。コムストック鉱床への投資で財を成すとカリフォルニア州に移り、サン・フランシスカン紙を創刊した。トウェインが創刊号にも寄稿している。

1880年代からマヤ研究をはじめ、碑文の研究を1883年ごろから始めていたと思われる。長期暦の1(・)と5(-)の数字の代用として使われるマヤ文字の「頭字体」を発見し、1905年に『アメリカン・アンソロポロジスト』誌(American Anthropologist)に「Maya Date」と題する論文を発表。GMT対照法として知られる、西暦と長期暦の対照法のもとを作った。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョセフ・グッドマン」の関連用語

ジョセフ・グッドマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョセフ・グッドマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョセフ・グッドマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS