ジョセフ・ルブリとは? わかりやすく解説

ジョセフ・ルブリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 06:33 UTC 版)

ジョセフ・ルブリ
Joseph Le Brix
1931年撮影。中央の人物がルブリ
生誕 (1899-02-22) 1899年2月22日
モルビアン県バーデン (モルビアン県)フランス語版
死没 (1931-09-12) 1931年9月12日(32歳没)
国籍 フランス

ジョセフ・ルブリJoseph Le Brix1899年2月22日 - 1931年9月12日)は、フランスパイロット海軍軍人デュドネ・コストと南大西洋(セネガル、ブラジル間)の初の無着陸横断飛行を達成した他、多くの、長距離飛行の記録を残した。パリ-東京間の飛行の途中で事故死した。

生涯

モルビアン県Baden生。ブレスト海軍兵学校卒業。École des officiers d’aéronautiqueにて訓練を受ける。

1927年10月15日、艦船「ナンジェセール・エ・コリ」航空機ブレゲー19の航法士としてパイロットのデュドネ・コストとともに、南大西洋の初の無着陸横断飛行に成功した。

1931年にマルセル・ドレ(fr:Marcel Doret)がパイロットを務める長距離記録機ドボワチーヌ D.33の航法士となり、周回コースの長距離飛行記録を樹立した。1931年6月初めて1万kmを越える飛行を行った乗組員の一人である。1931年7月、パリから東京までの飛行に挑戦するが、バイカル湖手前でエンジントラブルで不時着した。9月に再び挑戦したパリ-東京間飛行の途中ウラル山中で機体は墜落し、パイロットのドレは、パラシュートで脱出できたが、ルブリと、機関士のメスマンは死亡した。なお、生き残ったドレは1937年にパリ・東京間飛行に再挑戦したが、高知海岸に不時着し大破した[1]

ドボワチーヌ D.33と長距離記録を争った、ブレリオ 110に名付けられた。

脚注

  1. ^ 日本に来たコードロン航空機について航空歴史館いしぶみ、2015/06/21

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョセフ・ルブリ」の関連用語

ジョセフ・ルブリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョセフ・ルブリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョセフ・ルブリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS