ジョイス・トラベルビーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョイス・トラベルビーの意味・解説 

ジョイス・トラベルビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 01:12 UTC 版)

ジョイス・トラベルビー(Joyce Travelbee、1926年 - 1973年)は、アメリカ看護学者。1946年、ニューオーリンズのデパウル病院看護学校を卒業。その後、州内のオテル・ド・デュー(慈善病院)看護学校などで講師として精神科看護を教える。

1956年にルイジアナ州立大学で看護学士、1959年、エール大学で修士号を取得。ルイジアナ州立大学、ニューヨーク大学ミシシッピ大学などで教鞭をとり、フロリダ大学で博士課程に在籍中の1973年に死去。

専門は精神科看護で、ヴィクトール・フランクルロロ・メイカール・ヤスパースなどに強く影響を受けた実存哲学的な看護師-患者関係論や精神科看護論を展開。病気苦難希望といった概念を深く掘り下げ、理論のための理論ではない、臨床現場の現実に即した看護論としてその分野で広く共感を持って迎えられた。その早すぎる死は、看護学にとって大きな損失であった。

著書

  • 『人間対人間の看護』(Interpersonal Aspects of Nursing)医学書院 1974年
  • 対人関係に学ぶ トラベルビー看護論の展開』(M.E.Doonaとの共著、Travelbee's Intervention in Psychiatric Nursing)医学書院 1994年




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョイス・トラベルビー」の関連用語

ジョイス・トラベルビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョイス・トラベルビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョイス・トラベルビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS