ジュリア・ブレイスウェル・フォーカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュリア・ブレイスウェル・フォーカードの意味・解説 

ジュリア・ブレイスウェル・フォーカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 06:23 UTC 版)

ジュリア・ブレイスウェル・フォーカード
生誕 1849年
死没 1933年
国籍 イギリス
教育 王立芸術院
テンプレートを表示

ジュリア・ブレイスウェル・フォーカード(Julia Bracewell Folkard、1849年 - 1933年)は、イギリス出身の画家。

生涯

メアリー・アン・キーリー (旧姓: ゴーワード)の肖像画

1849年に生を受け、王立芸術院で学ぶ。1871年、ジュリア・セシリア・スミスとともにシルバーメダルを分かち合った。その年のゴールドメダル受賞者はジェシー・マクレガーである。この結果に伴い、この3人の女性達が王立芸術院の正会員から女性を除外するという規則が如何に愚かであるかを気づかせることになった[1]

それから肖像画や風俗画を描く画家となった彼女は、1872年より王立芸術院や英国王立芸術家協会に作品を出品する常連となった[2]。彼女の作品である「I Showed Her the Ring and Implored Her to Marry(和訳: 彼女に指輪を見せて結婚を懇願する私)」は1905年に出版された『Women Painters of the World』に掲載された[3]。彼女はフランスのパリで亡くなった。

ブレイスウェルが描いたメアリー・アン・キーリーの肖像画はロンドンの国立肖像画美術館に所蔵されている[4]

脚注

  1. ^ Elree I. Harris; Shirley R. Scott (26 November 2013). A Gallery of Her Own: An Annotated Bibliography of Women in Victorian Painting. Routledge. p. 22. ISBN 978-1-135-49441-4. https://books.google.com/books?id=MYguAgAAQBAJ&pg=PA22 
  2. ^ Julia Bracewell Folkard in Bénézit
  3. ^ Women painters of the world, from the time of Caterina Vigri, 1413-1463, to Rosa Bonheur and the present day, by Walter Shaw Sparrow, The Art and Life Library, Hodder & Stoughton, 27 Paternoster Row, London, 1905
  4. ^ Mary Anne Keeley, NPG, Retrieved 20 March 2016

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジュリア・ブレイスウェル・フォーカードのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュリア・ブレイスウェル・フォーカード」の関連用語

1
32% |||||

2
18% |||||

3
16% |||||

ジュリア・ブレイスウェル・フォーカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュリア・ブレイスウェル・フォーカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュリア・ブレイスウェル・フォーカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS