ジュゼッペ・デ・サンクティスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュゼッペ・デ・サンクティスの意味・解説 

ジュゼッペ・デ・サンクティス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/02 02:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジュゼッペ・デ・サンクティス
Giuseppe De Sanctis
生誕 1858年6月21日
イタリア,ナポリ
死没 1924年6月18日
イタリア,ナポリ

ジュゼッペ・デ・サンクティス(Giuseppe De Sanctis、1858年6月21日 - 1924年6月18日)はイタリアの画家である。

略歴

ナポリで生まれた。父親は実業家で、作曲家のジュゼッペ・ヴェルディの友人として知られる芸術愛好家であった[1]。父親の勧めで画家をめざし、1872年にナポリ美術アカデミーに入学し、ドメニコ・モレリフィリッポ・パリッチジョアッキーノ・トーマらに学んだ。

アカデミーを卒業すると国外に出て、ロンドンやパリで働き、ドメニコ・モレリに紹介されて作品はパリの美術商、グーピル商会に買い上げられた。主に女性像を描いた。パリではジャン=レオン・ジェロームに学び、同世代の画家、パスカル・ダニャン=ブーベレの影響を受けた。1882年から1917年7までナポリの展覧会に毎回出展し、サロン・ド・パリにも1890年と1899年に出展した。1886年にパレルモの展覧会で銀メダルを受賞し、その作品はイタリア国王ウンベルト1世に買い上げられた.[1]

1895年からヴェネツィア・ビエンナーレに関与し1903年と1905年には企画委員を務めた。1901年にドメニコ・モレリの後任としてナポリ美術アカデミーで教え始め、後に版画部門の教授に任命された。フランスの風景を描くことが多かったが、王族の肖像画も描いた。

作品

脚注

  1. ^ a b Brief biography from the Dizionario Biografico @ Treccani.

参考文献

  • Leone Rossella, De Sanctis, Giuseppe, in Dizionario biografico degli italiani, XXXIX vol., Roma, Istituto dell'Enciclopedia Italiana, 1991. URL consultato il 1º novembre 2018.
  • Rif.1 Pittori a Napoli nell'Ottocento - Roberto Rinaldi - Napoli 2001 - "p" 91.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジュゼッペ・デ・サンクティスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュゼッペ・デ・サンクティス」の関連用語

1
4% |||||

ジュゼッペ・デ・サンクティスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュゼッペ・デ・サンクティスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュゼッペ・デ・サンクティス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS