ジャン=ジョゼフタイヤソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン=ジョゼフタイヤソンの意味・解説 

ジャン=ジョゼフ・タイヤソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 03:23 UTC 版)

ジャン=ジョゼフ・タイヤソン
Jean-Joseph Taillasson
自画像
生誕 1745年7月6日
フランス王国ブライ (ジロンド県)
死没 1809年11月11日
パリ
テンプレートを表示
ジャン=ジョゼフ・タイヤソン作「サッポー」ブレスト美術館蔵

ジャン=ジョゼフ・タイヤソン(Jean-Joseph Taillasson、1745年7月6日 - 1809年11月11日)はフランスの画家、美術評論家である。

略歴

ボルドー近くのブライで生まれた。ボルドー生まれの画家、ピエール・ラクール(1745-1814)とパリに出て、ジョゼフ=マリー・ヴィアンの工房で学び、後にニコラ・ベルナール・レピシエに学んだ。1769年のローマ賞に、ラクールと共に応募するが、1位はルブトー(Joseph Barthélemy Lebouteu:1742-1791)、2位にラクールがなり、タイヤソンは3位に終わった。その後、ローマに留学し、ローマには4年間滞在し、「新古典主義」のスタイルの画家となった。1774年にボルドーのアカデミーの会員に選ばれた。肖像画や歴史画を描いた。

フランスに戻った後、王立絵画彫刻アカデミーの会員の候補となり、1784年に、作品「Naissance de Louis XIII」を提出し会員に選ばれた。ボルドー美術館の装飾画も描いた。

美術評論や詩作も行い『偉大な画家の観察』(Observations sur quelques grands peintres:1807)などの著作がある。

作品

参考文献

  • Gustave Labat, Chapitre LXII, Artistes, pag.210-211, in Autographes de personnages marquants dans l'histoire de Bordeaux et de la Guyenne, Archivi storici del dipartimento della Gironda, 1895, tomo 30
  • Jean Chrétien Ferdinand Hoefer, Nouvelle Biographie générale, tomo 44, Parigi, Firmin-Didot, 1865, pag.782.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャン=ジョゼフタイヤソンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=ジョゼフタイヤソン」の関連用語

ジャン=ジョゼフタイヤソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=ジョゼフタイヤソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=ジョゼフ・タイヤソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS