ジャック・ソレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャック・ソレの意味・解説 

ジャック・ソレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 02:32 UTC 版)

ジャック=ルイ・ソレ

ジャック=ルイ・ソレ (Jacques-Louis Soret、1827年6月30日1890年3月13日) は スイス人の化学者である。ジュネーヴ生まれ。ジュネーヴ大学で1873年から化学、1876年からは医学物理学の教鞭を執った。

ソレは、1878年にマルク・ドラフォンテーヌと共に、分光測色法を用いてホルミウムを発見したことで知られる[1][2]。なお、その翌年の1879年にペール・テオドール・クレーベも独自にホルミウムを発見している。

また、彼は1865年にオゾンが3個の酸素原子が相互に結合した分子構造を持つことを明らかとしており[3][4][5] 、さらに、ヘモグロビンの強い吸収帯であるソーレー帯を発見し、その名を残している[6]

息子のシャルル・ソレ英語版も、物理学者および化学者として知られている。

参考文献

  1. ^ Jacques-Louis Soret (1878). “Sur les spectres d'absorption ultra-violets des terres de la gadolinite”. Comptes rendus de l'Académie des sciences 87: 1062. http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k3043m/f1124.table. 
  2. ^ Jacques-Louis Soret (1879). “Sur le spectre des terres faisant partie du groupe de l'yttria”. Comptes rendus de l'Académie des sciences 89: 521. http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k3046j/f550.table. 
  3. ^ Jacques-Louis Soret (1867). “Untersuchungen über die Dichtigkeit des Ozons”. Annalen der Physik und Chemie 208 (9): 165–174. doi:10.1002/andp.18672080908. 
  4. ^ Jacques-Louis Soret (1865). “Recherches sur la densité de l'ozone”. Comptes rendus de l'Académie des sciences 61: 941. http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k3018b/f941.table. 
  5. ^ Jacques-Louis Soret (1867). “Recherches sur la densité de l'ozone (2e partie)”. Comptes rendus de l'Académie des sciences 64: 904. http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k3018b/f941.table. 
  6. ^ Jacques-Louis Soret (1883). “Analyse spectrale: Sur le spectre d’absorption du sang dans la partie violette et ultra-violette”. Comptes rendus de l'Académie des sciences 97: 1269–1273. http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k3053w/f1269.table. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャック・ソレ」の関連用語

ジャック・ソレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャック・ソレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャック・ソレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS