ジメチルグリシン-N-メチルトランスフェラーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジメチルグリシン-N-メチルトランスフェラーゼの意味・解説 

ジメチルグリシン-N-メチルトランスフェラーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/08 15:27 UTC 版)

ジメチルグリシン-N-メチルトランスフェラーゼ
識別子
EC番号 2.1.1.161
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBe PDBsum

ジメチルグリシン-N-メチルトランスフェラーゼ(Dimethylglycine N-methyltransferase、EC 2.1.1.161)は、以下の化学反応触媒する酵素である。

S-アデノシル-L-メチオニン + N,N-ジメチルグリシン S-アデノシル-L-ホモシステイン + ベタイン

従って、この酵素の2つの基質はS-アデノシル-L-メチオニンとN,N-ジメチルグリシン、2つの生成物はS-アデノシル-L-ホモシステインベタインである。

系統名は、S-アデノシル-L-メチオニン:N,N-ジメチルグリシン N-メチルトランスフェラーゼ(ベタイン生成)である[1]

この酵素は、海洋性藍藻のシネココックス属WH8102から単離された。

出典

  1. ^ Lu, W.D., Chi, Z.M. and Su, C.D. (2006). “Identification of glycine betaine as compatible solute in Synechococcus sp. WH8102 and characterization of its N-methyltransferase genes involved in betaine synthesis”. Arch. Microbiol. 186 (6): 495-506. doi:10.1007/s00203-006-0167-8. PMID 17019606. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジメチルグリシン-N-メチルトランスフェラーゼ」の関連用語

ジメチルグリシン-N-メチルトランスフェラーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジメチルグリシン-N-メチルトランスフェラーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジメチルグリシン-N-メチルトランスフェラーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS