ジェームズ・ショートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 天文学者 > 天文学者 > ジェームズ・ショートの意味・解説 

ジェームズ・ショート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 04:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Brass telescope made by Short, now in the collection of Thinktank, Birmingham Science Museum.

ジェームズ・ショートJames Short1710年6月21日ユリウス暦 6月10日) - 1768年6月15日)は、イギリスの天体望遠鏡製作者、天文学者、数学者である。

エディンバラに生まれた。エディンバラ大学の数学教授コリン・マクローリンに才能を認められ、1732年頃から、望遠鏡製作のために大学のマクローリンの部屋を使うことが許された。最初の望遠鏡の反射鏡はガラスで製作されたが、後に反射鏡を金属で作るようになり、よい曲面精度が得られるようになった。望遠鏡製作を職業とし、生涯に1,370台の望遠鏡を作り資産を残した。グレゴリー式望遠鏡を製作し、現在でも優れた研磨技術と精度を保っている望遠鏡がある。観測者としては1740年に幻の金星の衛星ネイトを発見したと報告したことや、1761年天文単位の測定を行ったことが知られている。1737年王立協会の会員に選ばれた[1]1768年にロンドンで没した。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ "Short; James(1710 - 1768)". Record (英語). The Royal Society. 2012年1月14日閲覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からジェームズ・ショートを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジェームズ・ショートを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジェームズ・ショート を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・ショート」の関連用語

ジェームズ・ショートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・ショートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・ショート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS