ジェリー・ドナヒュー (ギタリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェリー・ドナヒュー (ギタリスト)の意味・解説 

ジェリー・ドナヒュー (ギタリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 02:56 UTC 版)

ジェリー・ドナヒュー
2008年、彼のピーヴィー・オムニアックJDモデルを弾くジェリー・ドナヒュー
基本情報
生誕 (1946-09-24) 1946年9月24日(77歳)
アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタン
ジャンル ブリティッシュ・フォーク・ロックブルース・ロック、ロック、カントリー
職業 ミュージシャンプロデューサー
担当楽器 ギター

ジェリー・ドナヒュー(Jerry Donahue、1946年9月24日 - )は、アメリカ合衆国のギタリスト、プロデューサーであり、主にフォザリンゲイフェアポート・コンヴェンションのメンバーとしてブリティッシュ・フォーク・ロック・シーンでの活動や、ロックギタートリオThe Hellecastersのメンバーとしてで知られている。

来歴

ドナヒューは、ビッグバンドのサックス奏者であるサム・ドナヒューと女優のパトリシア・ドナヒューの息子としてニューヨーク市マンハッタンで生まれ、ロサンゼルスで育った。両親に励まされ、子供の頃からクラシックギターのレッスンを受けていたドナヒューだが、14歳のドナヒューが、シーウィッチでの公演で、アール・スクラッグスのバンジョー・テクニックを真似てビハインド・ザ・ナット・ベンドを弾いているのを目撃したのが、後にベンチャーズに加入したジェリー・マクギーだったことが最大の印象に残っている。ドナヒューはその後、マクギーからレッスンを受けた。指板でのレギュラー・ベンドに関しては、ドナヒューはエイモス・ギャレットに大きな影響を受けたと述べている。その他、彼の形成期に影響を受けたのはチェット・アトキンス、デュエイン・エディ、シャドウズベンチャーズであり、後に影響を受けたのはクラレンス・ホワイト、ダニー・ガットン、アルバート・リートミー・エマニュエルロベン・フォードである。[1][2][3]

イングランドに移った後、ドナヒューはすぐに発展途上のイギリスのフォークロックシーンのメンバーとして尊敬されるようになった。バンドメンバーとしてポエット・アンド・ザ・ワン・マン・バンドとフォザリンゲイフェアポート・コンヴェンションで演奏した。その後、ジョーン・アーマトレイディング、ゲリー・ラファティ、ロバート・プラントエルトン・ジョンザ・プロクレイマーズ、ミック・グリーンウッド、ジョニー・アリディゲイリー・ライトクリフ・リチャードクリス・レアウォーレン・ジヴォンボニー・レイットハンク・マーヴィンロイ・オービソン、ナンシー・グリフィス、ビーチ・ボーイズヤードバーズなどのアーティストとレコーディングやツアーを行った。1990年にはウィル・レイ、ジョン・ジョルゲンソンと共にギター・トリオ「ヘルキャスターズ」を結成した。[3] 彼らはいくつかのインストゥルメンタルアルバムをレコーディングし、1990年代と2000年代初頭に頻繁にツアーを行った。

ドナヒューは教則本のビデオテープをリリースし、最近ではサンディ・デニーの『ゴールド・ダスト』(1998年)やアニマルズの『インスティンクト』(2004年)などのソロ・プロジェクトをプロデュースし、[4] 2008年には短命に終わったフォーク・ロック・バンド、フォザリンゲイのセカンドアルバムを完成させている。

2009年、ドナヒューはクライヴ・バンカー、リック・ケンプ、レイ・ジャクソン、ダグ・モーター、娘のクリスティーナ・ドナヒューとバンド「ギャザリング - レジェンド・オブ・フォーク・ロック」を結成した。[5]

ジェリーは2011年2月、デルタ・ブルースの王様であるロバート・ジョンソンが1911年に誕生したことを記念した "The Songs Of Robert Johnson" のイギリスツアーのために、エレクトリック・リベレーターズのデュオ、ゴードン・ライド&サイモン・グレゴリーに合流した。この間、ジェリー・ドナヒュー、ゴードン・ライド、サイモン・グレゴリーをフィーチャーしたエレクトリック・リベレーターズは2011年8月のアコースティック・ステージ・コルン・ブルース・フェスティバルのヘッドライナーを務め、再びロバート・ジョンソンの曲を演奏した - これは1回限りのフェスティバル出演だった。

2016年7月29日、ドナヒューは壊滅的な麻痺性脳卒中に陥った。[6] 数週間後に発表されたレポートによると、医師は彼の家族に、おそらく二度とギターを弾くことはないだろうと語ったということである。 [7]

スタイルとテクニック

イギリスだけでなくアメリカにも馴染んでいるドナヒューは、音楽的にケルト音楽、ロック、ブルース、カントリーなど両国の影響を受けている。[2] 技術的には、ドナヒューは右手ではフィンガー・ピッキングやハイブリッド・ピッキング・スタイルで演奏することが多いが、左手のテクニックが彼をギタリストの間で著名にした。 10代の頃、ギタリストのジェリー・マクギーやエイモス・ギャレットと出会って以来、ドナヒューは弦の "ベンド "に魅了され、最終的には弦の "ベンド "の技術を習得し、一度に数本の弦を曲げたり、ナットの向こう側(ヘッドストックの側)で弦を押さえて音を変えたりすることもしばしばあった。テレキャスター奏者のダニー・ガットンは彼を「惑星上の弦曲げ王」と称賛した。

機材

1997年頃、フェンダーは日本でェリー・ドナヒューのシグネチャー・ストラトキャスター [8] を作成したが、ドナヒューのスタイルとテクニックは、彼のシグネチャー・フェンダー・テレキャスター(日本製)[9][10]テレキャスター全般と密接に結びついている。彼のシグネチャー・ストラトキャスターはテレキャスターのサウンドをより忠実に再現するために、ブリッジ・ピックアップの下に金属板を使用するなどの改造が施されている。JDテレキャスターはクロム製のテレ・ネック・ピックアップをストラト・ピックアップに交換し、カスタム配線の5ウェイ・スイッチを追加したことが特徴的である。さらに最近(2005年)、ピーヴィーはオムニアックJDシグネチャー・ギターをリリースした。[11][12]

ジェリー・ドナヒューの名前が付いた現在のギターは、ジェリーと世界的に有名なギターデザイナー、トレブ・ウィルキンソンによって設計されたフレット・キング・ブラック・ラベル・ジェリー・ドナヒュー・モデルである。イギリスのギタリスト誌では、このギターに5つ星のうち4.5つ星をつけてギタリストズ・チョイス賞を授与した。

中古音楽機器市場で今なお人気のあるのは、1979年から2004年までイギリスで生産されたジェリー・ドナヒュー・シグネチャーのアウォード=セッション・セッションマスター・コンパクトJD10ライブ/レコーディング・プリアンプ・ペダルである。JD10は、スピーカー・エミュレーションによるクラシカルなクリーン・トーンとオーバードライブ・トーンを提供し、ライン・ドライバー/バッファーとしても機能する。

ディスコグラフィー

ディスコグラフィーの一部のみ、詳しいリストはHellecastersのサイト[13]オールミュージックのジェリー・ドナヒュー[14]を参照。

  • フォザリンゲイ: 『フォザリンゲイ』 (アイランド 1970年)***.
  • ジョニー・アリディ: Live at the Palais des Sports (Paris, 1971年)
  • フェアポート・コンヴェンション: 『ロージー』 (アイランド、1973年3月)
  • フェアポート・コンヴェンション: 『ナイン』 (アイランド、1973年10月)
  • フェアポート・コンヴェンション: 『ライヴ』 (アイランド、1974年10月)
  • フェアポート・コンヴェンション: 『ライジング・フォー・ザ・ムーン』 (アイランド、1975年7月)
  • ジェリー・ドナヒュー: Telecasting (Spindrift, 1986年)
  • ジェリー・ドナヒュー: Meetings (Fun, 1988年)
  • ジェリー・ドナヒュー: Neck of the Wood (Cross Three, Road Goes on... 1992)
  • ジェリー・ドナヒュー: Country Tech (CPP, Warner Bros., 1992)
  • ジェリー・ドナヒュー: Telecasting Recast (Pharaoh, 1999)
  • フォザリンゲイ: 『フォザリンゲイ2』 (Fledg'ling, 2008)
  • Arlen Roth: Telemasters (Aquinnah Records, 2019) "Promised Land"
  • Jerry Donahue & Susan Rey: Ashgrove Sessions (Susan Rey Music, 2017)
  • Svenson feat. Jerry Donahue: Yeehaw „Journey into Twang„ (Zimbalam, 2016)

脚注

  1. ^ Pekka Rintala and Rob Timmons – Jerry Donahue Interview 10/05/2004, N. Hollywood, オリジナルのDecember 3, 2010時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20101203105254/http://www.b-band.com/index.php?page=jerry-donahue 2009年4月21日閲覧。 
  2. ^ a b Radio Lancashire – Bend it like Jerry, https://www.bbc.co.uk/lancashire/content/articles/2007/07/26/radio_jerry_donahue_drift_feature.shtml 2009年4月21日閲覧。 
  3. ^ a b Dmitry M. Epstein – Interview with Jerry Donahue January 2006, http://dmme.net/interviews/donahue.html 2009年4月21日閲覧。 
  4. ^ Rock Artist Management – Animals and Friends – Instinct – Album reviews, http://www.rockartistmanagement.com/page/the_animals_instinct_ 2009年4月21日閲覧。 
  5. ^ Gathering – Legends of Folk Rock website, https://myspace.com/thegatheringonline 2009年4月21日閲覧。 
  6. ^ Molenda, Michael (2016年7月31日). “Jerry Donahue Suffers Stroke”. Guitar Player. 2016年11月14日閲覧。
  7. ^ Lach, Stef (2016年9月12日). “Fairport Convention ex Jerry Donahue suffers stroke”. Team Rock. 2016年11月14日閲覧。
  8. ^ Harmony Central – Fender Jerry Donahue Limited Edition Stratocaster, オリジナルのJanuary 11, 2009時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20090111004653/http://reviews.harmony-central.com/reviews/Guitar/product/Fender/Jerry+Donahue+Limited+Edition+Stratocaster/10/1 2009年5月19日閲覧。 
  9. ^ Harmony Central – Fender Custom Shop Jerry Donahue Tele, オリジナルのJuly 8, 2009時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20090708055804/http://reviews.harmony-central.com/reviews/Guitar/product/Fender/Custom+Shop+Jerry+Donahue+Tele/10/1 2009年5月19日閲覧。 
  10. ^ Harmony Central – Fender Jerry Donahue Signature Tele, オリジナルのJanuary 11, 2009時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20090111002433/http://reviews.harmony-central.com/reviews/Guitar/product/Fender/Jerry+Donahue+Signature+Tele/10/1 2009年5月19日閲覧。 
  11. ^ Harmony Central – Peavey Unveils Jerry Donahue Signature Omniac Guitar, http://namm.harmony-central.com/WNAMM05/article/Peavey/Jerry-Donahue-Omniac.html 2009年4月21日閲覧。 [リンク切れ]
  12. ^ GuitarPlayer – Peavey Omniac USA, http://www.guitarplayer.com/article/peavey-omniac-usa/feb-07/25622 2009年4月21日閲覧。 
  13. ^ Hellecasters site Archived October 19, 2006, at the Wayback Machine.
  14. ^ Jerry Donahue at Allmusic

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジェリー・ドナヒュー (ギタリスト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェリー・ドナヒュー (ギタリスト)」の関連用語

ジェリー・ドナヒュー (ギタリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェリー・ドナヒュー (ギタリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェリー・ドナヒュー (ギタリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS