ジェニー・ホルツァーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 美術家・芸術家 > 現代美術家 > ジェニー・ホルツァーの意味・解説 

ジェニー・ホルツァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 13:59 UTC 版)

ジェニー・ホルツァー
ビルバオ・グッゲンハイム美術館のインスタレーション

ジェニー・ホルツァー(Jenny Holzer, 1950年- )は、アメリカ合衆国オハイオ州ガリポリス生まれの美術家。そのスタイルはワード・アートと称される。

来歴

オハイオ大学版画絵画を学んだのち、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインに学び、「言葉」を取り込んだ作品を作り始める。1977年ニューヨークに移住。電光掲示板ポスター公衆電話チラシといったメディアを作品の発表手段として積極的に活用し、注目された。知名度を得た1980年代以降は、スポンサーを得て大がかりなプロジェクト形式を取ることが多くなった。

1991年に日本で行われたクリストの「アンブレラ・プロジェクト」の際は、都心と展示地域(常陸太田)を結ぶ特急電車内の電光掲示板に作品を発表した。

『信条を変えてみてください (Please change beliefs) 』というウェブ参加型の作品がある。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェニー・ホルツァー」の関連用語

ジェニー・ホルツァーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェニー・ホルツァーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェニー・ホルツァー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS