ショウダユキヒロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ショウダユキヒロの意味・解説 

ショウダユキヒロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/08 23:13 UTC 版)

ショウダユキヒロ(しょうだ ゆきひろ、1980年12月27日 - )は、日本映像作家大阪府出身。

概要

1980年生まれ。大阪市出身、京都工芸繊維大学 造形工学科卒業。

MV、CM、ショートフィルム、ドキュメンタリー等ジャンルに縛られず活動中。

ポストプロダクションで技術職を学んだ後2009年にディレクターに転向、独立。

以降、坂本龍一の「watch_ryuichi sakamoto playing the piano 2009 japan」でライブ映像とツアー・ドキュメンタリー映像を担当、2011年に発表したショートフィルム『blind』では震災後の日本の未来を描き、国内外の映画祭などで話題を呼ぶ。同年、MOTOROLAの「SOCIAL 0.0 LAB」で話題の文化人やアーティストなどが”豊かさ”についてを問うショートフィルムを発表。2012年TOWER RECORDS のコンセプトムービー「LIVE LIVEFUL!」では、様々なアーティストやパルクールが渋谷の街を駆け抜ける疾走感溢れる映像で、ストリートカルチャーと音楽と映像を見事に融合させた。

他、2011年よりスポンサーにとらわれない自由な発表をするというクリエイター達が集まったNOddINにも参加し、毎年の展示で映像を発表。2014年にはカメラマンのショウダマサヒロ氏と共に DIGGLER&DILDO名義でMotion Tagging Exhibitionを恵比寿 KATAにて開催。近年では日本と海外をつなぐディレクター達でNIONという制作プロダクションをたちあげるなど、活動の幅を広げている。2016年10月29日・30日には村上虹郎主演の体感型アートフィルム『KAMUY』が公開。

主な作品

ショートフィルム

  • ドキュメンタリー『watch_ryuichi sakamoto playing the piano 2009 japan』(2010)
  • blind(2011)
  • RIZE X NAZUNA feat. Shing02 (2013)
  • Motion Tagging Exhibition (2014)
  • NHK テクネ 映像の教室 『11:29』 (2015)
  • KAMUY(2016)

CM

MV

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショウダユキヒロ」の関連用語

ショウダユキヒロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショウダユキヒロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショウダユキヒロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS