シャドウレイダースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャドウレイダースの意味・解説 

シャドウレイダース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 08:17 UTC 版)

シャドウレイダース(SHADOW RAIDERS,アメリカ合衆国:WAR PLANETS)は、カナダのメインフレーム社(現:メインフレーム・スタジオ)が作成した3DCGアニメーション作品。

アメリカ、カナダで1998~1999年にかけて放送され、日本での放送は2002年にカートゥーン ネットワークで行われた。DVDは英語音声、リージョン1で全6枚。ちなみに字幕は全く無い。

概要

主人公グレイブハートを初め、特徴的で個性的なキャラクターが数多く登場し、シュール、コミカル、シリアス、ラブなど、話の内容や方向性もさまざま。
CGだからこそできる非人間的キャラの描写は度肝を抜かれる。
一癖二癖あるキャラが所狭しと暴れるアクションシーンも大きな見せ場。
敵のビーストの幹部「ランプリー」「ブロック」「ヴォイド」はセルアニメではまず表現できない造形が、禍々しさと、どこからか神秘的な雰囲気すら漂わせる。

2シーズン、全26話の構成。 しかし、最後のエピソードで一度撃退したかと思われたビーストが他の惑星に牙を剥くシーンで終わっているため第3シーズンの存在を匂わせたが、すっかり音沙汰は無くなっている。

ストーリー

宇宙の星々を食らい尽くす地獄の惑星「ビースト」、平和な惑星「テラ」がその犠牲になってしまう。テラ星の生き残りであるテクラは仲間達と共に脱出するが、ビーストの戦闘機の追撃で仲間達は次々と倒されてしまう。何とかして追撃から降り切り、逃げ出す事に成功する。

一方、宇宙のある銀河系では「岩」「炎」「化石」「氷」の四つの惑星が互いの資源を奪い合う戦争を続けていた。水不足の為、氷の星から氷を盗みに来た岩の惑星人たちがキング・クライオス率いる氷の惑星軍が待ち構えていた。二つの軍が争う内に、ビーストの攻撃に合う。 生き残ったグレイブ・ハートとクライオスはテクラからビーストの驚異を聞かされる。 それにより、いがみ合っていた惑星の人間同士が主人公グレイブハートを筆頭としてやがて手を取り合いビーストに立ち向かっていく。

登場人物

グレイブハート
声 - ポール・ドブソン/日本語版 - 佐々木誠二
この作品の主人公。岩の惑星出身。
ジェイド
声 - エヌーカ・ヴァネッサ・オークマ
グレイブハートと同じ岩の惑星人の女性。
パイラス
声 - マット・ヒル/杉山紀彰
炎の惑星の王子。
ズーマ
声 - エレン・ケネディ/水落幸子
砂漠の星の民族。

氷の惑星

キング・クライオス
声 - マーク・オリバー/乃村健次
氷の惑星の王。

化石の惑星

クレイトス
化石の惑星の王。両性人類。

テラ星

テクラ
侵略されたテラ星の生き残りである女性。機械生命体。

ビースト軍

ランプリー
声 - ターシャ・シムス
ビースト幹部。ブロックとは仲が悪い。
ブロック
声 - スコット・マクニール
ビースト幹部。ランプリーとは仲が悪い。
ヴォイド
ビースト幹部。

サブタイトル

用語

の惑星
グレイブハートの母星である惑星。
の惑星
キング・クライオスたち氷の種族の惑星。
の惑星
パイラスの故郷である惑星。惑星ビーストの唯一の犠牲になった星。
化石の惑星
クレイトスの母星で、生物の様な仕組みになっている。
ワールドエンジン
異文明のが残した惑星を移動させる巨大な惑星移動装置。星全体にシールドでカバーする。
砂漠の惑星
ズーマの故郷である星。元々、グレイブハートたちの惑星系の物ではない。
惑星モーラ
ビースト・ドロゥの前線基地である惑星。
ビースト惑星
他の星を取り込み、支配する巨大惑星。ビーストの本部。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャドウレイダース」の関連用語

シャドウレイダースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャドウレイダースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャドウレイダース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS