シャットダウン・デー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 15:25 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年11月)
|
シャットダウン・デー(Shutdown day)とは、パーソナルコンピュータを起動せずに1日を過ごそうという目的で提唱された日である。
2007年に2人の人物(公式サイトには名前だけがあり、どのような人物なのかは全く不明)により提唱され、2007年3月24日(土曜日)がシャットダウン・デーとされた。公式サイトでは、この日は24時間パーソナルコンピュータの電源を入れずに生活できるか、実験することを呼びかけていた。
公式サイトでは「24時間パーソナルコンピューターの電源を入れずに生活することが可能か?」という問いにはい・いいえで回答するアンケートと、短いコメントを残せる掲示板が用意されており、アンケートの結果と世界各国からと思われるコメントが公開されていた。
日本でも、各種ニュースサイトのほか、スラッシュドットでも取り上げられ、「コンピュータのない生活」についての意見交換が行われた。
2009年は5月2日と3回目にして初めて3月以外の月日になる予定であった。
2024年現在、公式サイト(英語)は現存しない。URLは http://www.shutdownday.org/ (アクセス非推奨)であった。
- シャットダウンデーのページへのリンク