サーモアナエロバクター目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サーモアナエロバクター目の意味・解説 

サーモアナエロバクター目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/30 05:28 UTC 版)

サーモアナエロバクター目
分類
ドメ
イン
: 真正細菌 Bacteria
: フィルミクテス門
Firmicutes
: クロストリジウム綱
Clostridia
: サーモアナエロバクター目
Thermoanaerobacteriales

サーモアナエロバクター目Thermoanaerobacteriales)は、多系統群であるクロストリジウム綱に属し、サーモアナエロバクター科、Thermodesulfobiaceae及びThermoanaerobacterales family III incertae sedisの3つの科及び様々な未分類の属を含む真正細菌の多系統群の目である。この目は、非常に高温の環境で種が生き残る能力のために注目されている。この目での細菌の例は、Thermoanaerobacterium autearoensisである[1]

系統分類

現在受け入れられている分類法は、List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature (LPSN)[2]及びNational Center for Biotechnology Information (NCBI)[3]の原核生物名リストに基づいており、系統分類は、The All-Species Living Tree Projectの16S rRNA系統解析によるLTPリリース111に基づいている[4]

サーモアナエロバクター目は、すでに述べたように多系統群であり、形態学的にも生理学的にも6つ以上の分類群から構成されている。


Tepidanaerobacter

?T. acetatoxydansWesterholm et al. 2011



T. syntrophicus Sekiguchi et al. 2006 (type sp.)




 Thermovenabulum

T. gondwanense Ogg et al. 2010



T. ferriorganovorum Zavarzina et al. 2002 (type sp.)




 Thermosediminibacter

T. litoriperuensis Lee et al. 2006



T. oceani Lee et al. 2006 (type sp.)





Fervidicola ferrireducens Ogg and Patel 2009




Caldanaerovirga acetigignens Wagner et al. 2009



Thermovorax subterraneus Mäkinen et al. 2012








Moorella

?M. perchloratireducensBalk et al. 2008




M. thermoacetica (Fontaine et al. 1942) Collins et al. 1994 (type sp.)



M. thermoautotrophica (Wiegel et al. 1982) Collins et al. 1994





M. humiferrea Nepomnyashchaya et al. 2012




M. glycerini Slobodkin et al. 1997



M. mulderi Balk et al. 2005








Syntrophaceticus schinkii Westerholm et al. 2011



Thermacetogenium phaeum Hattori et al. 2000



Carboxydothermus

C. pertinax Yoneda et al. 2012




C. islandicus Novikov et al. 2011




C. siderophilus Slepova et al. 2009




C. ferrireducens (Slobodkin et al. 1997) Slobodkin et al. 2006



C. hydrogenoformans Svetlichny et al. 1991 (type sp.)










Mahella australiensis Bonilla Salinas et al. 2004



 Caldanaerobius

C. fijiensis Lee et al. 2008 (type sp.)




C. polysaccharolyticus (Cann et al. 2001) Lee et al. 2008



C. zeae (Cann et al. 2001) Lee et al. 2008






Caloribacterium cisternae Slobodkina et al. 2012


Thermoanaerobacterium

?T. bryantiiStroot et al. 2002



?T. islandicumOrlygsson & Baldursson 2006





T. aotearoense Liu et al. 1996



T. thermostercoris Romano et al. 2011





T. thermosaccharolyticum (McClung 1935) Collins et al. 1994



Thermohydrogenium kirishiense Zacharova et al. 1996






T. aciditolerans Kublanov et al. 2007




T. saccharolyticum Lee et al. 1993




T. thermosulfurigenes (Schink and Zeikus 1983) Lee et al. 1993 (type sp.)



T. xylanolyticum Lee et al. 1993









注釈:
International Journal of Systematic BacteriologyまたはInternational Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology(IJSB / IJSEM)が種を発表した。

National Center for Biotechnology Information(NCBI)で見出されたが、List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature (LPSN) に掲載されているリストには列挙されていない株

脚注

  1. ^ C.Michael Hogan. 2010. Extremophile. eds. E.Monosson & C.Cleveland, Encyclopedia of Earth. National Council for Science and the Environment, Washington DC.
  2. ^ J.P. Euzéby. “Thermoanaerobacteriales”. List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature (LPSN). 2013年3月20日閲覧。
  3. ^ Sayers. “Thermoanaerobacteriales”. National Center for Biotechnology Information (NCBI) taxonomy database. 2013年3月20日閲覧。
  4. ^ All-Species Living Tree Project.16S rRNA-based LTP release 111 (full tree)”. Silva Comprehensive Ribosomal RNA Database. 2013年3月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーモアナエロバクター目」の関連用語

サーモアナエロバクター目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーモアナエロバクター目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーモアナエロバクター目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS