サーペンティンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サーペンティンの意味・解説 

蛇紋石

(サーペンティン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 20:20 UTC 版)

蛇紋石

蛇紋石(じゃもんせき、serpentine、サーペンティン)はマグネシウムを主とする含水ケイ酸塩鉱物である[1]。色は主に緑色で、赤色、黄色、黒色などが混ざる[1]単斜晶系斜方晶系に属す[1]。通常、鱗片状、繊維状、塊状である[1]。蛇紋岩は蛇紋石が主成分である[1]

化学組成(Mg,Fe)3Si2O5(OH)4であり、カンラン石の変質により生じる。日本での主な産出場所は、埼玉県秩父郡皆野町金崎や高知県高知市円行寺などである。

種類

アンチゴライト(antigorite、葉蛇紋石)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーペンティン」の関連用語

サーペンティンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーペンティンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛇紋石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS