サンダーマシーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 打楽器 > サンダーマシーンの意味・解説 

サンダーマシーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/08 09:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

サンダーマシーンとは、雷鳴の擬音を鳴らすために使用される楽器である。大太鼓の中に、木やフェルトなどでできた固い小玉を入れたもので、太鼓を回転させて小玉を羊皮に打たせるという演奏法を用いる。主にオーケストラの演奏会で用いられる。

類似の楽器に、枠に吊るした薄い金属板を手で振動を与えたり叩いたりして鳴らすサンダーシートというものもある。見た目のインパクトがあるが、音ははっきりしない。リヒャルト・シュトラウス作曲「アルプス交響曲」、グロフェ作曲グランドキャニオン組曲に使用例がある。

それ以外に雷の効果音を出す方法として、以下の方法がある。

  • 長い木の筒の中に鉄の玉を落とし込む。
  • 小石を金属製の容器に落とす。
  • 歌舞伎では、雷車というそろばんを巨大化させた様な物を用いる。
  • 録音した雷の音を再生する。

参考文献





サンダーマシーンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンダーマシーン」の関連用語

サンダーマシーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンダーマシーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンダーマシーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS