サンダーバード7号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サンダーバード7号の意味・解説 

サンダーバード7号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 23:52 UTC 版)

サンダーバード7号(サンダーバードななごう)は、1960年代に人気を博したイギリスSF人形劇『サンダーバード』の登場メカという設定で制作された日本オリジナルのプラモデル製品。

1972年今井科学から発売された。実際の映像作品には登場しない。

概要

キャタピラ走行の小型輸送装甲車。カーゴベイにはミサイルなどの攻撃兵器も積めるよう設定されており、『サンダーバード』=「国際救助隊」という作品観からはいささか外れている。

デザインはTVシリーズ『サンダーバード』の制作会社であるAPフィルムズの発展新会社、センチュリー21(トゥー・ワン)プロダクションが出版していたSF絵本の中に出てくる、ミサイルを装備した宇宙探検車が元になったとされている。

1960年代末に深刻な経営難に陥るも何とか持ち直し、更なるテコ入れのために知名度もあり人気のあった商品シリーズ、主にアニメなどのキャラクター物の拡充と再発売策を挙げた今井科学が発売した。同社は当時『サンダーバード』の版権を得て登場メカなどのプラモデル製品を販売しており、SFファンに根強い人気のあった同作のオリジナル製品を制作した。

製品には電池で稼動する有線操縦のリモコンシステムも組み込まれていた。地味なデザインと本流ではない存在であること、かつ価格も決して安価ではなかったことなどから、売り上げも知名度もそれほど上がらずに販売は終了した。

参考文献

  • 伊藤秀明『サンダーバードプラモ&玩具博物館』(ケイエスエス、1999年)

関連項目


サンダーバード7号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 14:46 UTC 版)

サンダーバード (テレビ番組)」の記事における「サンダーバード7号」の解説

日本オリジナル製品

※この「サンダーバード7号」の解説は、「サンダーバード (テレビ番組)」の解説の一部です。
「サンダーバード7号」を含む「サンダーバード (テレビ番組)」の記事については、「サンダーバード (テレビ番組)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サンダーバード7号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンダーバード7号」の関連用語

サンダーバード7号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンダーバード7号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンダーバード7号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンダーバード (テレビ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS