サマーソングバトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > NHKの音楽番組 > サマーソングバトルの意味・解説 

サマーソングバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

サマーソングバトル』は、2003年8月にNHK総合テレビで放送された「ウインターソングバトル」・「熱唱オンエアバトル」の前身番組である。司会はハリガネロック

概要

「ウインター-」・「熱唱-」と内容は変わらないが、チャンピオン大会への出場条件が異なり、その条件はKB上位3組。 

本番組・「ウインター-」に出場したアーティストも「熱唱-」に出場している。本番組に出場したバンドで、「ウインター-」に出場した組はいない。これは、NHK側がそういう選出をしたものと思われる[独自研究?]

この番組からメジャー・デビューした歌手は、決勝で準優勝した高田みち子、後にオンエアバトルの主題歌を歌ったタオルズや、特徴的なテクノ曲で 人気爆発した[独自研究?]装置メガネなど。 後の番組「熱唱-」の2代目チャンピオンの三叉路や、千年弘高なども出場していた。

他にも優勝したキャットフラメンコダンサーズを始めインディーズで活動したグループも多くいる。

結果

予選1日目(2003年8月6日放送)
順位 出場者 重量(KB) 曲目
1 SAKURANBO 425KB 風の上のもみじ
2 SPARKLE 409KB 辿り着く場所
3 装置メガネ 393KB LoveLoveFirewall
4 千年弘高 337KB 無い物ねだり
5 東京ピンサロックス 317KB STAY HERE
6 ジーンズ 285KB
7 THE GUTS!! 281KB 日本代表
8 鈴木伸明 253KB
9 Myuna 137KB If you leave me alone
10 82b.55 129KB 愛をくれないか?
予選2日目(2003年8月7日放送)
順位 出場者 重量(KB) 曲目
1 高田みち子 429KB 僕らの樹
2 キャットフラメンコダンサーズ 425KB 猫の詩
3 MISATO and SHIN 397KB 僕らの車はレンガ色
4 the opening cloud 393KB 流れ星
5 nifu 389KB またいつか
6 やっぷ 345KB 宝石 いし
7 A-QUICK 317KB
8 Solidsighs 265KB All is Vanity
9 束村遊 221KB 師走物語
10 久保田耕平 181KB
予選3日目(2003年8月9日放送)
順位 出場者 重量(KB) 曲目
1 タオルズ 441KB 君に幸あれ
2 ROCKSTAR 421KB Can't sleep love
3 Jolly Jelly Fish 409KB キンモクセイ
4 GHOSTY BLOW 389KB FIRE BUGS
5 momo 385KB アクアリウム
6 てみ 357KB ゆれゆめゆ
6 櫁マッシュ 357KB
8 三叉路 349KB やけに星が見えるから
9 Everly 301KB 20
10 JACK!! 281KB
チャンピオン大会(2003年8月10日放送)
順位 出場者 重量(KB) 曲目
1 キャットフラメンコダンサーズ 874KB 猫の詩
2 高田みち子 870KB 僕らの樹
3 MISATO and SHIN 798KB 僕らの車はレンガ色
4 SPARKLE 754KB 辿り着く場所
5 SAKURANBO 694KB 風の上のもみじ
6 タオルズ 666KB 君に幸あれ
7 ROCKSTAR 602KB Can't sleep love
8 Jolly Jelly Fish 478KB キンモクセイ
9 装置メガネ 474KB LoveLoveFirewall

※チャンピオン大会は9組で行った。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サマーソングバトル」の関連用語

サマーソングバトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サマーソングバトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサマーソングバトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS