サザランド (オーストラリア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サザランド (オーストラリア)の意味・解説 

サザランド (オーストラリア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/10 05:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サザランド
ニューサウスウェールズ州
サザランド・ウォー・メモリアル
サザランド
座標 南緯34度02分 東経151度03分 / 南緯34.033度 東経151.050度 / -34.033; 151.050座標: 南緯34度02分 東経151度03分 / 南緯34.033度 東経151.050度 / -34.033; 151.050
人口 9,515
創立 1906
郵便番号 2232
地域自治体 サザランド・シャー
地域 シドニー都市圏
州選挙区 Miranda、Heathcote、Menai
代議院選出地区 Hugues、Cook
サザランド周辺のサバーブ:
ウォロノーラ ジャナリ キラウィー
ウォロノーラ サザランド キラウィー
ウォロノーラ/ロフタス ロフタス/ロイヤル国立公園 ロイヤル国立公園

サザランド英語: Sutherland)は、オーストラリアニューサウスウェールズ州サザランド・シャーサバーブである。シドニーの南約35kmに位置する。

地理

鉄道

サバーブをシティレールのイースタン・サバーブ・アンド・イラワラ線が縦断し、サザランド駅が設けられている。サザランド駅からは、イースタン・サバーブ・アンド・イラワラ線の支線が分岐し、この支線は、クロヌラ駅まで伸びる。

バス

サザランド駅は、サザランド・シャーの交通のハブとなっており、駅の東西の入口に市内各地へと伸びるバス路線の中心となっている。

  • 961系統--サバーブを東西に横断する系統で、東は、ミランダ駅まで。
  • 962系統--サザランド駅から市内北西部のサバーブであるイラウォングを経由し、バンクスタウンへ至る系統。
  • 965系統--サザランド駅からウォロノーラへ至る系統。
  • 969系統--サザランド駅からミランダへ至る系統。
  • 976系統--サザランド駅から市内南東部のサバーブであるグレイズ・ポイント至る系統。
  • 991系統--サザランド駅から市内南西部のヒースコーテへ至る系統。
  • 993系統--サザランド駅からヒースコーテを経由して、ウォロノーラ・ハイツへ至る系統。

また、M92系統がサザランド駅からバンクスタウンを経由してパラマッタへ運行している。

歴史

サザランドの地名の由来は、以下の2説が立っている。

  1. ジェームズ・クックの航海に同行し、客死した船員のフォービー・サザランド(en)から。しかしながら、彼とサザランドの地名を直接結びつける証拠がない。
  2. 探検家のトーマス・ミッチェルが1835年に、ジョージズ川の南岸に「Parish of Southerland」と名づけたことから。しかし、のちの政府の刊行物には、「Sutherland」と「o」無しで記述していることから、これが正しいかどうかも疑問が残る。

シドニーの実業家であるトーマス・ホルト(Thomas Holt、1811年-1888年)が、1860年代に13,000エーカー(53平方km)の土地を買収した。彼が買収した土地は、サザランドからクロヌラまでの土地であった。当時のサザランドを中心とする地域の主な産業は、最初に林業が勃興した。ホルトは、この地域に、石炭の採掘、牧羊業、牡蠣の養殖業などさまざま事業を展開した。また、1881年には、ジョージズ川南岸のシルヴァニアに40部屋からなる大邸宅を建設した。この大邸宅は1918年に焼失している。

1842年、サウス・ロードが開通した。また、ウォロノーラ川を越えてイラワラ・ロードが、のちに開通したことで、シドニーとイラワラ地域が道路で結ばれた。その後、イラワラ地域への主要道路は、プリンシズ・ハイウェイ(en)に代わる。鉄道は、1880年代に建設された。当時のサザランドの一般的な住居は、ブッシュの中に設けたテントであった。土地が区画整理され、街がサザランド駅周辺に建設されるようになった。1886年時点では、4件の建物しかなかったが、ブロムリー(Bromley)と呼ばれる人物によって、駅舎、鉄道員のための住居、商店が経営されるようになった。また、1886年には、郵便局が開局し、翌年には、学校が設立された。

1906年、当時、「シャー・オブ・サザランド」と呼ばれていたこの地域は、公式に「サザランド・シャー」を宣言し、地方公共団体となり、サザランドは、シャーの中心となった。市議会議事堂の建設は1915年のことである。1920年代までには、路面電車がサザランドとクロヌラの間を運転するようになっていった。

脚注

外部リンク


「サザランド (オーストラリア)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サザランド (オーストラリア)」の関連用語

サザランド (オーストラリア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サザランド (オーストラリア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサザランド (オーストラリア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS