サイアム・シティ銀行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > タイの銀行 > サイアム・シティ銀行の意味・解説 

サイアム・シティ銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 17:05 UTC 版)

サイアム・シティ銀行 (SCIB, SIAM CITY BANK Public Company Limited)は、タイで資産規模では7番目に大きい銀行。イメージカラーは赤。1941年設立され、華人の資本で経営されていたが、経済危機で1997年に一時国有化された。タイ証券取引所に上場。

歴史

  • 1941年 タイ王室財産管理局、タイ政府の出資により設立
  • 1997年 通貨危機により国有化
  • 2002年 国有化されていたBMB銀行(バンコクメトロポリタン銀行)と合併

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイアム・シティ銀行」の関連用語

サイアム・シティ銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイアム・シティ銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイアム・シティ銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS