コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラックの意味・解説 

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 00:49 UTC 版)

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラック
佐藤直紀サウンドトラック
リリース
録音 SOUND INN STUDIOS
ジャンル サウンドトラック
時間
レーベル ポニーキャニオン
プロデュース 荒木浩三
佐藤直紀 アルバム 年表
NHK大河ドラマ 龍馬伝
オリジナル・サウンドトラック
Vol.1
(2010年)
コード・ブルー
-ドクターヘリ緊急救命-
2nd season
オリジナル・サウンドトラック

(2010年)
NHK大河ドラマ 龍馬伝
オリジナル・サウンドトラック
Vol.2
(2010年)
EANコード
EAN 4988013320123
(PCCA-3124)
テンプレートを表示

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラック』(コード・ブルー ドクターヘリきんきゅうきゅうめい セカンド・シーズン オリジナル・サウンドトラック)は、佐藤直紀によるフジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』のサウンドトラック。2010年3月3日にポニーキャニオンより発売された[1]

リリース・音楽性

通常盤のみの1形態で発売。佐藤直紀が音楽を担当するフジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』のサウンドトラックで、主題歌であるMr.Childrenの「HANABI」のアレンジ・バージョンを含むドラマの劇伴を全14曲収録している[1]

収録曲

  • 全作曲・編曲:佐藤直紀(#14除く) / プロデュース:荒木浩三
  1. Code Blue [3:54]
    from 「Code Blue 1st season Main Theme
  2. Vivid Circling [3:30]
  3. Evident Sequence [4:31]
  4. Mindful Hue [4:46]
  5. Plaster Hereafter [3:45]
  6. Dab [2:44]
  7. Stabbing Revolve [3:01]
  8. Subsist [2:23]
  9. Fairness [3:02]
  10. Longing Descant [5:49]
  11. Portray Do [2:14]
  12. Honorable Tune [4:21]
  13. Advance Influence [3:49]
  14. HANABI 〜Code Blue strings version〜 [5:20]
    Mr.Childrenの33rdシングルのインストゥルメンタル・アレンジ・バージョン。

参加ミュージシャン

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラック」の関連用語

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season オリジナル・サウンドトラック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS