コンポーネント・サブコンポーネント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 08:32 UTC 版)
「IMDS」の記事における「コンポーネント・サブコンポーネント」の解説
コンポーネントとは部品をあらわす。ねじなどのひとつの部品や、トランスミッションというような組みあがった部品など、形態はさまざまである。コンポーネントを構成するコンポーネントをサブコンポーネントと呼ぶが、同じコンポーネントというタイプに属するものである。 サブコンポーネントのほかに、セミコンポーネントというタイプがある。これはコンポーネント・サブコンポーネントの下位に属するタイプで、ある程度加工・成型されているが、コンポーネントにするのはさらに製造工程を経る必要がある物のことである。例えば、管、板、皮シートなどがセミコンポーネントにあたる。必ずしも、コンポーネントの下位にセミコンポーネントを定義する必要は無い。
※この「コンポーネント・サブコンポーネント」の解説は、「IMDS」の解説の一部です。
「コンポーネント・サブコンポーネント」を含む「IMDS」の記事については、「IMDS」の概要を参照ください。
- コンポーネント・サブコンポーネントのページへのリンク