コンダヴィードゥ城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンダヴィードゥ城の意味・解説 

コンダヴィードゥ城

(コンダヴィードゥ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/04 15:00 UTC 版)

コンダヴィードゥ城
コンダヴィードゥ城の絵画(1804年

コンダヴィードゥ城英語:Kondaveedu Fort, テルグ語:కొండవీడు కోట)は、南インドアーンドラ・プラデーシュ州グントゥール県のコンダヴィードゥ村にある城塞。かつてはこの城を中心に都市があった。

歴史

1323年カーカティーヤ朝トゥグルク朝に滅ぼされた際、コンダヴィードゥはその支配下にはいったが、カーカティーヤ朝の家臣が起こしたレッディ王国により、のちに解放された。

14世紀末、レッディ王国が二つに分裂した際、コンダヴィードゥはそのうちの一つの首都となったが、1422年ヴィジャヤナガル王国の手に落ちた。

1458年にはデカンバフマニー朝の手に落ち、1516年にはヴィジャヤナガル王クリシュナ・デーヴァ・ラーヤによって征服された。

1531年1537年1579年にはヴィジャヤナガル王国とゴールコンダ王国との間にこの城をめぐり争いが繰り広げられ、1579年にこの争いに勝利したゴールコンダ王イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーは都市と城の名をムルタザーナガル(Murtuzanagar)と改めた。

その後、この城の支配者は目まぐるしく変わり、1687年にはムガル帝国1752年にはフランス1766年にはニザーム王国1788年には最終的にイギリスの支配下に置かれることとなった。

現在、コンダヴィードゥ城は廃墟となっている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンダヴィードゥ城」の関連用語

コンダヴィードゥ城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンダヴィードゥ城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンダヴィードゥ城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS